研究課題
アルツハイマー病(AD)脳にはAβ42が蓄積しておりAβ42産生はAD発症以前より上昇していると考えられる。Aβ42はAD研究をリードする「Aβ仮説」によると病原性物質でもあり、最高のADバイオ・マーカー候補である。しかしながらその非常に凝集しやすい性質のためAβをADバイオ・マーカーとして使うことは難しい。我々は新規ノッチβ蛋白(Nβ)がAβと同じメカニズムで切断され放出されることを利用してADの予期診断マーカー応用の可能性があると考えた。まず、生体内に含まれて機能しているような構造を持つ実際のNβを作成した抗体が認識するアフィニティーを測定する系を、マウスの野生型Notch-β蛋白を恒常的に細胞外に多量に放出する細胞培養系を確立することで作成することに成功した。さらにNotch-βのアッセイ系を確立するために異なった種から高感度モノクローナルあるいはポリクローナル抗体を5種類以上作製し上記細胞培養系でその感度・特異性について検討した。そして免疫方法を決定し、抗血清およびモノクローナル抗体作成を行った。その上、作成した高感度モノクローナル抗体を用いてELISAシステムを構築した。このELISAアッセイ系を用いてマウス細胞内のNβの測定が可能になった。しかし、このELISAシステムはヒト型Nβを認識しなかった。重要なことにこのアッセイシステムを用いてNβ21とNβ25がADの原因ペプチドであるAβ40とAβ42に対応することを明らかにした。最後に孤発性AD環境に近い内因性プレセニリン存在下でAβ40およびAβ42産生に影響を与える薬剤が、極めて似通った効果をNβ21およびNβ25に与えることを明らかにした。これらの結果はNβなどのAβ様ペプチドをAβの代わりに測定することでADバイオ・マーカーとなることを示唆している。
すべて 2006 2005
すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)
J Biol Chem. 3月号予定(in press)
Neurobiology of Disease. 3月号予定(in press)
J Neuroscience 3月号予定(in press)
CURRENT THERAPY 3月号予定(印刷中)