• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

ラット聴覚けいれんに伴う脳内GABA及びグルタミン酸神経系の形態学的変化

研究課題

研究課題/領域番号 16591145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

石田 康  宮崎大学, 医学部, 教授 (20212897)

研究分担者 植田 勇人  宮崎大学, 医学部, 助教授 (70244192)
安部 博史  宮崎大学, 医学部, 助手 (20344848)
西森 利数  宮崎大学, 医学部, 教授 (20112211)
武田 龍一郎  宮崎大学, 医学部, 助手 (90336298)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード聴覚けいれん / GABA / グルタミン酸受容体 / Fos蛋白 / 免疫組織化学法 / ラット
研究概要

生後16日齢のWistar系雄性あるいは雌性ラットにベルを用いた音刺激(122-125dB)を12分間与えた(priming)。対照群のラットは,音刺激装置内に12分間滞在させるのみで,ベルは鳴らさない(セッション1)。
セッション1終了後,28日齢の時点で比較的微弱な音刺激(約100dB)を12分間与える。この刺激によりprimingラットも対照群のラットもwild running(WR)あるいはgeneralized tonic-clonic seizures(GTCS)を示さなかった(セッション2)。
セッション2終了後,ラットをホームケージに戻し,90分後にペントバルビタール(100mg/kg, i.p.)による深麻酔下で潅流固定後脳を摘出し,その後の免疫組織化学法(Fos単染色,Fosと他の蛋白との2重染色)に供した。
灌流固定は(1)生食,(2)0.2%ピクリン酸を含む3%パラホルムアルデヒド燐酸緩衝液,(3)10%スクロース燐酸緩衝液を用い,脳を摘出した。取り出された脳は,後固定後,ミクロトームにより凍結切片とし,蝸牛神経核,下丘,上丘を含む切片を作製した。
Fos単染色の結果,primingラットでは,約100dBの音刺激により,対照群との比較で高いFos発現が認められた(特に蝸牛神経核,下丘で顕著)。
Fosとの2重染色においては,GABA及び3種類のNMDA受容体サブユニット(NR1,NR2A,NR2B)に対する計4種類の抗体のなかからひとつを組み合わせて免疫染色を施行した。実験自体は終了したが,その結果の持つ意義等については現在考察中であり,今後学会・学術雑誌等で発表予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Effect of intrathecal administration of hemokinin-1 on the withdrawal response to noxious thermal stimulation of the rat hind paw2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, D. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 392(1-2)

      ページ: 114-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of intrathecal administration of hemokinin-1 on the withdrawal response to noxious thermal stimulation of the rat hind paw.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, D., Ikeda, T., Ishida, Y., Yoshioka, D., Nishimori, T.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 392(1-2)

      ページ: 114-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Alteration of striatal [11C]raclopride and 6-[18F]fluoro-L-3,4-dihydroxyphenylalanine uptake precedes development of methamphetamine-induced rotation following unilateral 6-hydroxydopamine lesions of medial forebrain bundle in rats2005

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Y. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 389(1)

      ページ: 30-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Unilateral lesions of mesostriatal dopaminergic pathway alters the withdrawal response of the rat hindpaw to mechanical stimulation2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda, R. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 52(1)

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regional distributions of manganese, iron, copper and zinc in the brains of 6-hydroxydopamine-induced parkinsonian rats2005

    • 著者名/発表者名
      Tarohda, T. et al.
    • 雑誌名

      Anal. Bioanal. Chem. 383(2)

      ページ: 224-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 脳内自己刺激行動実験による脳内強化機構の解析2005

    • 著者名/発表者名
      石田康 他
    • 雑誌名

      九州神経精神医学 51(3-4)

      ページ: 139-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Unilateral lesions of mesostriatal dopaminergic pathway alters the withdrawal response of the rat hindpaw to mechanical stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda, R., Ikeda, T., Tsuda, F., Abe, H., Hashiguchi, H., Ishida, Y., Nishimori, T.
    • 雑誌名

      Neurosci.Res. 52(1)

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Alteration of striatal [11C]raclopride and 6-[18F]fluoro-L-3,4-dihydroxyphenylalanine uptake precedes development of methamphetamine-induced rotation following unilateral 6-hydroxydopamine lesions of medial forebrain bundle in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Y., Kawai, K., Magata, Y., Abe, H., Yoshimoto, M., Takeda, R., Hashiguchi, H., Mukai, T., Saji, H.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 389(1)

      ページ: 30-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Regional distributions of manganese, iron, copper and zinc in the brains of 6-hydroxydopamine-induced parkinsonian rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Tohru Tarohda, Yasushi Ishida, Keiichi Kawai, Masayoshi Yamamoto, Ryohei Amano
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem. 383(2)

      ページ: 224-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Changes in dopamine D2 receptors and 6-[18F]fluoro-L-3,4-dihydroxyphenylalanine uptake in the brain of 6-hydroxydopamine-lesioned rats2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Y. et al.
    • 雑誌名

      Neurodegenerative Diseases 1(2-3)

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Changes in dopamine D2 receptors and 6-[18F]fluoro-L-3,4-dihydroxyphenylalanine uptake in the brain of 6-hydroxydopamine-lesioned rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Y., Kawai, K., Magata, Y., Takeda, R., Hashiguchi, H., Abe, H., Mukai, T., Saji, H.
    • 雑誌名

      Neurodegenerative Diseases 1(2-3)

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Perirhinal N-methyl-D-aspartate and muscarinic systems participate in object recognition in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., Ishida, Y., Iwasaki, T.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 356(3)

      ページ: 191-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Regional differences in the expression of Fos-like immunoreactivity after central salt loading in conscious rats: modulation by endogenous vasopressin and role of the area postrema.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, K., Chu, C.-P., Kannan, H., Ishida, Y., Nishimori, T., Nose, H.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1022(1-2)

      ページ: 182-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cerebral blood flow abnormalities induced by transient hypothyroidism after thyroidectomy-Analysis by Tc-99m-HMPAO and SPM96-.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagamachi, S., Jinnouchi, S., Nishii, R., Ishida, Y., Fujita, S., Futami, S., Kodama, T., Tamura, S., Kawai, K.
    • 雑誌名

      Ann.Nucl.Med. 18(6)

      ページ: 469-477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of separate lesions of the hippocampus and the perirhinal cortex on performance in spontaneous recognition task for object and place.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., Ishida, Y., Iwasaki, T.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology 22(3)

      ページ: 257-266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fos expression in GABAergic cells and cells immunopositive for NMDA receptors in the inferior and superior colliculi following audiogenic seizures in rats.2002

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Y., Nakahara, D., Hashiguchi, H., Nakamura, M., Ebihara, K., Takeda, R., Nishimori, T., Niki, H.
    • 雑誌名

      Synapse 46(2)

      ページ: 100-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi