研究概要 |
てんかん性病態の生化学的解釈としては興奮系を代表するグルタミン酸(Glu)作動性神経の機能増強と抑制系を代表するGABA作動性神経の機能崩壊に起因する不均衡仮説が現在も強く指示されている。この仮説では、グリア型グルタミン酸トランスポーターGLAST, GLT-1の機能低下によりグルタミン酸の細胞興奮毒性が亢進し興奮系の増強が生じる一方で、GABA合成能の低下により抑制系の崩壊が生じ電気生理学的な均衡バランスが保持されず、てんかん発作が生じると説明されている。従来これら興奮系と抑制系の基礎研究は個別に進行しており、両機能間の相互作用に着目した研究は見られなかったが、近年ニューロン型のグルタミン酸トランスポーターであるEAAC-1はGABA上にも分布していることが判明し、その結果GABAニューロンはEAAC-1経由で細胞内に取り込んだグルタミン酸を基質としてGABAを再合成していることが明らかにされ、EAAC-1は興奮系機能ばかりではなくGABA抑制系機能をも修飾する重要な輸送蛋白として注目されるにいたった。平成16年度では、おもにその分子生物学的背景を調べるために、GLAST, GLT-1,EAAC-1、Glu受容体などの海馬興奮系制御蛋白やGABAトランスポーター、GABA-A, B受容体、GABA分解酵素(GABA-T)、GABA合成酵素(GAD)など抑制系制御蛋白の発現変化をウエスターンブロットにより検討した結果、グリア型グルタミン酸トランスポーターは低下している一方で、GABA上に分布するEAAC1の発現低下とそれに伴うGABA合成能低下が生じているために、抑制系の機能低下が誘発されることを明らかにした。
|