• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

統合失調症モデル動物に対するD-serineと新規抗精神病薬の治療効果比較

研究課題

研究課題/領域番号 16591149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

丹羽 真一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30110703)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード統合失調症 / 神経発達障害 / モデルラット / 幼若期腹側海馬傷害 / D-serine / olanzapine / risperidone
研究概要

これまで我々は、統合失調症の神経発達障害仮説に基づくモデル動物である幼若期腹側海馬傷害ラットを作成し、(1)N-methyl-D-aspartate(NMDA)-antagonist投与により移所運動量が増加し、その際、側坐核でのdopamine(DA)流量の増加がないこと、(2)NMDA-glycine site agonist(glycine)の単回腹腔内投与および持続脳室内投与によりmethamphetamine(MAP)誘発性の移所運動量増加が抑制されること、等を確認し、異常行動発現にDA系に加えNMDA系も関与する事を明らかにした。今回は、NMDA-glycine site agonist(D-serine)と新規抗精神病薬(Risperidone;RIS,Olanzapine;OLZ)の効果について比較した。
生後7日目(PD7)、無作為に傷害群と対照群に分け、傷害群にはイボテン酸を注入し両側腹側海馬を破壊した。PD56に浸透圧ポンプを挿入し、D-serine投与群、RIS投与群、OLZ投与群、D-serine・RIS併用群、D-serine・Haloperidol併用群に分け、4週間に渡り脳室内持続投与を行った。PD56、PD70、PD84に、赤外線式運動量測定装置に移した後60分間、MAP投与後90分間の移所運動量を測定した。
D-serine単独投与では異常行動が抑制されないが、D-serineと抗精神病薬の併用により異常行動抑制傾向があること、また抗精神病薬の単剤投与に比べD-serine併用時において異常行動抑制傾向があること、D-serineと併用する抗精神病薬については定型抗精神病薬であるhaloperidolに比し非定型抗精神病薬であるrisperidoneにおいて異常行動抑制傾向が高いこと、が示唆された。現在例数不足があるが、今後も実験を継続し確定的知見を得たい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Activation of Medial Prefrontal Cortex by Phencyclidine is Kediated via a Hippocampo-prefrontal Pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Jodo, Yoshiaki Suzuki, Tadahiro Katayama, Ken-Yo Hoshino, Satoshi Takeuchi, Shin-ichi Niwa, Yukihiko Kayama
    • 雑誌名

      Cerebral cortex 15(5)

      ページ: 663-669

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 抗精神病薬・神経遮断薬2005

    • 著者名/発表者名
      松田 春華、丹羽 真一
    • 雑誌名

      クリニカ 32

      ページ: 12-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 成人期の注意欠陥/多動性障害(adult AD/HD)患者群の事象関連電位(ERPs)の健常者群と統合失調症患者群との比較検討2005

    • 著者名/発表者名
      板垣 俊太郎、岡野 高明、森 由紀子、宮下 伯容、高梨 靖子、石川 大道、橋上 慎平、森 幹、丹羽 真一
    • 雑誌名

      精神医学 47

      ページ: 1233-1239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Genomewide High-Density SNP Linkage Analysis of236Japanese Families Supports the Existence of Schizophrenia susceptibility Loci on Chromosomes 1p,14q,and 20p2005

    • 著者名/発表者名
      Tadao Arinami, Tsuyuki Ohtsuki, Hiroki Ishiguro, Shin-ishi Niwa, et. al.
    • 雑誌名

      Am.J.Hum.Genet 77

      ページ: 937-944

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Tripartite relationship among P300,clinical features and brain structure in neuroleptic-naive schizophrenia2005

    • 著者名/発表者名
      Ken-Yo Hoshino, Satoshi Takeuchi, Eiichi Jodo, Yoshiaki Suzuki, Yukihiko Kayama, Shin-ichi Niwa
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 59

      ページ: 410-417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 事象関連電位(統合失調症、気分障害)2004

    • 著者名/発表者名
      和田 明、森 幹、廣山 祐治、森 由紀子, 丹羽 真一
    • 雑誌名

      分子精神医学 4

      ページ: 45-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi