• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

看護師の心理・環境要因と業務上のインシデント・アクシデントとの因果関係

研究課題

研究課題/領域番号 16591159
研究機関北里大学

研究代表者

田中 克俊  北里大学, 大学院・医療系研究科, 助教授 (30365176)

研究分担者 宮岡 等  北里大学, 医学部, 教授 (40209862)
大坪 天平  昭和大学, 医学部, 助教授 (20245856)
キーワード医療事故 / 看護師 / 抑うつ / ストレス
研究概要

1.経過の概要
本研究の参加対象となる北里大学病院,北里大学東病院,昭和大学病院,昭和大学東病院,昭和大学烏山病院において,師長全員に対して本研究についての説明を行い,研究の実施についての同意を得た.その後各病院の担当者を交えて調査スケジュールの調整を行いながら、分担研究者とともに質問表の作成と最終的な研究計画のチェックを行った.最終的な調査計画および質問票,インフォームドコンセントの方法について各病院の責任者による確認を得た.また,北里大学倫理委員会において本研究についての最終的は承認も得た.
2.方法
2005年1月,6月,2006年1月,8月の計4回,自記式質問票を用いたコホート研究を行う.
3.調査の内容
(1)基本属性(性,年齢),生活状況(睡眠,飲酒習慣,居住環境),勤務状況(所属,勤務年数,交替勤務の状況など)
(2)対象者が最近6ヵ月に経験したインシデントアクシデントの頻度
(3)ナーシングストレス尺度:看護師のストレッサーを測定(34項目)
(4)セルフエフィカシー尺度:仕事および個人生活における自己効力感を測定(24項目)
(5)努力-報酬不均衡モデル:主観的努力感と報酬(経済的報酬・心理的報酬・キャリア面での報酬)とのバランスを測定(23項目)
(6)Hospital Anxiety Depression Scale(HADS):抑うつおよび不安状態を測定(14項目)
4.現在の状況
平成17年1月17日に第1回目のアンケートを配布し,約1000名より回答を得た.(有効回答率約85%)現在データ入力を終了し基本解析を開始したところである.

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi