• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

膵癌肝転移の画像的特徴の解明-臨床病理組織学的検討との対比-

研究課題

研究課題/領域番号 16591191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

蒲田 敏文  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (00169806)

研究分担者 松井 修  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (10019961)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード膵癌 / 肝転移 / AP shunt / ダイナミックCT / ダイナミックMRI / CTAP / CTHA
研究概要

画像診断で膵癌の肝転移と診断された53例が対象。男性28例、女性25例、年齢は平均66歳(43歳〜83歳)。【成績】画像上肝転移を認めた53例中50例(94%)は多発例であった。53例中31例(58%)ではすべての転移巣はダイナミックCTあるいはダイナミックMRIで腺癌に特徴的なリング状濃染を呈した。53例中18例(34%)では少なくとも1個以上の転移巣でリング状濃染を示す腫瘤に連続してAP shunt様の楔状濃染が認められた。4例(8%)では多発性のAP shunt様の楔状濃染のみが画像上描出された。この4例では単純なAP shuntであるか肝転移であるかが鑑別上問題となったが、経過観察で腫瘍の存在が明らかとなり肝転移と診断された。結局、楔状濃染の所見は53例中22例(42%)に認められた。【結論】膵癌の肝転移の多くは多発性であり、しかも高率にAP shunt様の楔状濃染を伴うことが明らかとなった。これは膵癌の肝転移が他の悪性腫瘍の肝転移と比べて肝内の末梢門脈枝に微小な腫瘍塞栓を形成したりあるいはグリソン鞘へ浸潤する傾向が強いためと推測される。特に膵癌患者で肝内にAP shuntを認めた場合には腫瘍自体が描出されなくとも肝転移の可能性があることを認識する必要がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Intraluminal duodenal diverticulum : MR findings2006

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu S, Gabata T, Matsui O
    • 雑誌名

      Abdom Imaging 31

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Intraluminal duodenal diverticulum : MR findings.2006

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu S, Gabata T, Matsui O, et al.
    • 雑誌名

      Abdom Imaging 31

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Solid serous cystadenoma of the pancreas : MR imaging with pathologic correlation2005

    • 著者名/発表者名
      Gabata T, Terayama N, Yamashiro M
    • 雑誌名

      Abdom Imaging 30

      ページ: 605-609

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 膵・胆道系疾患のMRI:やってよかった症例を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      蒲田敏文
    • 雑誌名

      日本磁気共鳴医学会雑誌 25

      ページ: 128-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MRI findings of primary biliary cirrhosis : correlation with Scheuer histologic staging2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Matsui O, Gabata T
    • 雑誌名

      Abdom Imaging 22

      ページ: 432-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Epidermoid cyst of the intrapancreatic accessory spleen producing CA 19-92004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Yamaguchi Y, Gabata T
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy 16

      ページ: 244-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Focal sparing of fatty liver in segment II associated with aberrant left gastric vein2004

    • 著者名/発表者名
      Terayama N, Matsui O, Gabata T
    • 雑誌名

      Br J Radiol 77

      ページ: 150-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Epidermoid cyst of the intrapancreatic accessory spleen producing CA 19-92004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Yamaguchi Y, Gabata T, et al.
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy 16

      ページ: 244-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Focal sparing of fatty liver in segment II associated with aberrant left gastric vein.2004

    • 著者名/発表者名
      Terayama N, Matsui O, Gabata T, et al.
    • 雑誌名

      Br J Radiol 77

      ページ: 150-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Solid serous cystadenoma of the pancreas : MR imaging with pathologic correlation.

    • 著者名/発表者名
      Gabata T, Terayama N, Yamashiro M, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Roentgenology (AJR) (submission)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 画像診断2005

    • 著者名/発表者名
      蒲田敏文, 松井 修
    • 総ページ数
      318-327
    • 出版者
      肝良性腫瘍および腫瘍類似病変の画像診断:肝炎症性腫瘤 肝膿瘍を中心に
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi