• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

放射線照射後に再生してくる胸腺の解析-胸腺上皮細胞の再生を調節する因子の究明-

研究課題

研究課題/領域番号 16591208
研究機関山口大学

研究代表者

福本 哲夫  山口大学, 医学部, 教授 (00040171)

研究分担者 沢田 知夫  山口大学, 医学部, 講師 (90187295)
徳田 信子  山口大学, 医学部, 助手 (70227578)
安達 泰弘  山口大学, 医学部, 助手 (10346546)
江部 和勇  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (90213579)
キーワードラット / 胸腺 / 放射線照射 / 再生 / 胸腺上皮細胞 / p63 / サイトカイン / 免疫組織化学
研究概要

放射線照射後に再生してくる胸腺を形態学的、あるいは各種のサイトカインのメッセージの変化をくわしく調べることによって再生の機序を明らかにすることを研究の目的としている。今回は特に照射線量が8Gyの場合には胸腺重量の回復が正常の65%までにしかならない(6Gyの場合には比較的正常の値にまで回復する)ことの原因の究明を行うことが目的である。その目的のために以下の2つの実験を行うことを計画したのでその研究の成果の一部を記述する。
(1)6Gyと8Gyの照射後のラット胸腺組織における胸腺上皮細胞の再生にかかわると思われるp63遺伝子産物の発現を免疫組織化学的に解析した。またサイトカインメッセージの発現の変化を比較した。8Gyの照射後の方が特にp63陽性細胞の数の相対的増加がみられた。
(2)初代培養胸腺上皮細胞と胸腺細胞との共培養系では、培養胸腺上皮細胞と正常胸腺細胞を共培養して胸腺細胞の分化をうながす実験をした。この系において放射線を6Gyまたは8Gy照射した照射培養胸腺上皮細胞については非照射培養胸腺上皮細胞との共培養に比べて胸腺細胞の分化が抑制されているように思われたが、詳細は現在検討中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Semiquantitative detection of cytokine messages in X-irradiated and regenerating rat thymus.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro, Adachi
    • 雑誌名

      Rad.Res. (印刷中)

  • [雑誌論文] Morphological and immunohistochemical changes to thymic epithelial cells in the irradiated and recovering rat thymus.2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya, Irifune
    • 雑誌名

      Arch.Histol.Cytol. 67(2)

      ページ: 149-158

  • [雑誌論文] Regeneration of immune tissues and hematopoietic cells after irradiation.2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuko, Tokuda
    • 雑誌名

      Immunology

      ページ: 425-428

  • [雑誌論文] Thermoluminescence of X-Ray-Irradiated Cds-Doped glass.2004

    • 著者名/発表者名
      Tadaki, Miyoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Rhysics 43(4A)

      ページ: 1427-1428

  • [雑誌論文] 放射線照射後に再生してくる胸腺における上皮細胞の役割の解明2004

    • 著者名/発表者名
      福本哲夫
    • 雑誌名

      インナービジョン 19・7

      ページ: 55-56

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi