腹部大動脈瘤に対するステントグラフト(SG)留置術は低侵襲的な治療法として普及しているが、瘤内圧あるいは瘤径の変化とSGの種類との関連性などについて解明すべき課題は多い。本研究では各種SGの差異について、実験的ならびに臨床的に検討した。血管モデルを用いてZ-stentをDacronでカバーしたZenith SGとイノウエSGの差異について検討した結果、両者ともSGのクロッティングでわずかな脈圧の減少が得られ、瘤内からのリークが多いほど瘤内圧は減少し、その減少の程度はイノウエSGの方が大きい傾向にあった。 臨床的検討ではSG留置術を行った腹部大動脈瘤のうち、分岐型SGを用い、経時的に経過観察したSZ-SG;14例、ZE-SG;29例を対象として、瘤径の変化ならびにエンドリークの有・無と瘤径縮小との関係を両SGについて検討した。SZ-SG群では4/14(28.5%)で瘤径の縮小、6/14(43%)で瘤径の不変、4/14(28.5%)に瘤径の拡大がみられた。瘤径拡大群の4例中3例、瘤径不変群6例中1例にエンドリークがみられた。ZE-SG群では21/29(72%)で瘤径の縮小、7/29(24%)で瘤径の不変、1/29(3.4%)に瘤径の拡大を認めた。瘤径拡大群の1例と瘤径不変群7例中1例にエンドリークがみられた。エンドリークを認めなかった37例(SZ-SG;10例、ZE-SG;27例)について平均瘤径の推移を両群で比較検討したところ、SZ-SG群では有意な縮小を認めなかったが、ZE-SG群では1年後に有意な縮小を認めた(p<0.005)。ZE-SGはSZ-SGに比べてエンドリークが少なく、瘤径縮小が高率に認められ、両SG間での差異が示唆された。
|