• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

マイルド・ハイパーサーミアによる免疫能活性と制癌剤取り込み増強に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591234
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

長谷川 武夫  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (80077784)

研究分担者 具 然和  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (40298667)
キーワード温熱治療 / 化学療法 / 免疫能活性 / 抗腫瘍効果 / 薬剤取込み / シスプラチン
研究概要

悪性腫瘍に対する温熱治療は、一般的に42.5℃以上の温度で行われている。加温温度を42.5℃より、1℃上昇させるだけで、温熱効果は1000倍増強され、正常組織は血管拡張によって血流が増加し、温度上昇抑制と代謝産物流出によって、温熱障害を受けないが、腫瘍部では血管拡張は発生せず、正常部に血流は取られるため、血流は選択的に低下し、温度は正常組織より上昇する。本研究では42.5℃以下の温度による温熱治療によって免疫能が活性し、抗腫瘍効果が発生する(In Vitroでは効果は示されない)事と制癌剤併用時に血流増加に伴う化学療法の増感を確認した。41〜42℃の低温熱処理をSCC-VII腫瘍担癌C3Hマウスに20分間加えると、白血球、リンパ球の増加と共にCr-51アッセイによってNK細胞の有意な活性が確認された。また、シスプラチンとマイルド・ハイパーサーミアを併用する事で、腫瘍内薬剤濃度は無処理群の7倍も上昇し、長時間に渡って薬剤は腫瘍組織内に集積を示し、薬剤化学治療と温熱治療併用によって、腫瘍成長曲線から抗腫瘍効果は相乗的に増強する事を確認した。正常組織では温熱処理を併用すると、短時間の薬剤濃度上昇を示したが、薬剤の消失が早く、副作用の軽減が示唆された。本研究からは薬剤化学療法を増感し、化学療法によって発生する免疫能低下を抑制し、薬剤の選択的な腫瘍内取込量増強と薬剤滞留時間の延長維持が確認され、薬剤化学療法に於いては薬剤投与量の軽減の可能性が示唆された。本研究のマイルド・ハイパーサーミアと薬剤化学療法との併用は臨床に於いて、副作用を軽減でき、有効な温熱治療によって治癒効果の上昇と免疫能活性による患者のQOL改善が期待できる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] The Activation of Immunological Activity and Anti-tumor Effects by Mild Hyperthermia.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Miyata, T.Hasegawa, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Hyperthermic Oncology 21・(1)

      ページ: 33-45

  • [雑誌論文] 混合茶(甘減茶)投与マウスにおける生理活性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川武夫, 具然和 他
    • 雑誌名

      医学と生物学 149・(4)

      ページ: 161-174

  • [雑誌論文] Effects of Long-Term Oral Administration of Green Tea Cultivated in Different Districts in Japan on Body Weight, Blood Lipid and Glucose Levels on db/db Mioce.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Maeda, T.Hasegawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of Food Biochemistry 29

      ページ: 295-304

  • [雑誌論文] Increase in Tumor Oxygenation and Potentiation of Radiation Effects Using Pentoxifylline, Vinpocetine and Ticlopidine Hydrochloride.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Amano, H.Hajime, T.Hasegawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research 46

      ページ: 373-378

  • [雑誌論文] Method of Duplicating Film Using the CR System : Evaluation of Detectability in a Simulated Nodul.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Fukuyama, S.Ando, T.Hasegawa et al.
    • 雑誌名

      Radiation Medicine 23・(5)

      ページ: 336-340

  • [雑誌論文] Comparisons of the Suppressive Effects on Tumor Growth by Different Combinations of Administration of Arsenic Trioxide and Hyperthermia.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, H.Monzen, T.Hasegawa et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Hyperthermic Oncology. 21・(2)

      ページ: 103-112

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi