• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

StageIII、IV胃癌に対する免疫能から見た予後予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591286
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 裕二  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60261286)

研究分担者 近藤 正男  北海道大学, 病院・助手 (30333610)
藤堂 省  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60136463)
キーワードMHC-class I / immunohistochemistry / gastric cancer / scirrhous type / frozen speimen / paraffin-embeded specimen / deletion of MHC-class I / cytokine
研究概要

申請時に示した研究計画では、stageIII、IV胃癌150例の癌部、非癌部標本を凍結、paraffin両者を収集し、免疫組織染色を施行すると述べた。凍結標本は目標とする150例にほぼ達し、-80℃にて保存している。paraffin標本も同様である。その一部は、既に免疫染色を施行している。方法は、ホルマリン固定パラフィン材料、凍結材料の両者を施行しているため抗体(会社)によりその条件決定に難渋したが、ほぼ解決した。その中で1例に非常に興味深い結果が得られた。患者は、59歳男性でscirrhous胃癌で開腹時既に腹膜播種があり、胃全摘、D1郭清、R-Y、retro-colica再建した。術後vaccine療法などを施行し、22ヶ月stable disease (SD)であったが、23ヶ月後に再燃し再手術を施行した。病巣は横行結腸と交差するR-Y空腸の部分が一塊となっていたが、不思議なことに他の多数の腹膜播種部分は初回手術時と全く同じであった。手術はR-Y空腸切除、横行結腸切除を施行し再度R-Y吻合を行った。その後、腹膜播種の病巣が進展し初回術後33ヶ月で死亡した。この2回の切除標本の凍結、paraffin標本を用いて、β2-microglobulin, MHC-I, HLA-class I, HLA-DR, HLA-DP/DQ/DR, SART, LCKなど種々の抗体で染色した。その結果、凍結標本でMHC-Iで、初回標本陽性、2回目標本陰性となった。すなわち、HLAクラスI抗原のdeletionが起こり、病巣の急激な進展をしたと考えられた。臨床材料での報告は、melanomaではあるが、胃癌での報告はなく、貴重な結果である。今後、このような急速な胃癌の再燃症例で、新たなstrategyの開発につながると思われた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Macrophage Migration Inhibitory Factor (MIF) promotes tumor invation and metastasis via the Rho-Dependent pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Sun B, Nishihira J, Yoshiki T, Kondo M, Sato Y, Sasaki F, Todo S
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research 11

      ページ: 1050-1058

  • [雑誌論文] Randomized controlled study of immunochemotherapy with OK-432 after curative surgery for gastric cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Kondo M, Kohashi S, Takahashi N, Takahashi S, Sinohara T, Ono K, Matsuda M, Ryoma Y, Shiroto H, Kondo Y, Uchino J., Saito K., Todo S
    • 雑誌名

      J Immunotherapy 27(5)

      ページ: 394-397

  • [雑誌論文] Humoral Response to peptide correlate with over all survival in advanced cancer patients vaccinated with peptides based on pre-existing, peptide-specific cellular responses.2004

    • 著者名/発表者名
      Mine T, Sato Y, Noguchi M, Sasatomi T, Gouhara R, Tsuda N, Tanaka S, Shoumura H, Katagiri K, Rikimaru T, Shichijo S, Kamura T, Hashimoto T, Shirouzu K, Yamada A, Todo S, Itoh K, Yamana H
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research 10(3)

      ページ: 929-937

  • [雑誌論文] Immunological evaluation of vaccination with pre-designated peptides frequently selected as vaccine candidates in an individualized peptide vaccination regimen. 24:121-131,20042004

    • 著者名/発表者名
      Motizuki K, Sato Y, Tsuda N, Shoumura H, Sakamoto M, Matsuura K, Ushijima K, Maeda Y, Katagiri K, Yamada A, Todo S, Kamura T, Harada M, Itoh K
    • 雑誌名

      International J Oncology 24

      ページ: 121-131

  • [雑誌論文] Identification of epidermal growth factor receptor-derived peptides recognized by both cellular and humoral immunities in HLA-A24+ non-small cell lung cancer patients2004

    • 著者名/発表者名
      Shomura H, Shichijo S, Matsueda S, Mine T, Rikimaru T, Sato Y, Todo S, Itoh K
    • 雑誌名

      European J. Cancer 40(11)

      ページ: 1776-1786

  • [雑誌論文] A phase I trial of Cytotoxic T-lymphocyte precursor-oriented peptide vaccines for colorectal carcinoma patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Maeda Y, Sasatomi T, Takahashi M, Une Y, Kondo M, Shinohara T, Hida N, Katagiri K, Sato K, Sato M, Yamada A, Yamana H, Itoh K, Todo S
    • 雑誌名

      British J. Cancer 90(7)

      ページ: 1334-1342

  • [雑誌論文] Identification of epidermal growth factor receptor-derived peptides immunogenic for HLA-A2+ cancer patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Shomura H, Shichijo S, Matsueda S, Kawakami T, Sato Y, Todo S, Itoh K
    • 雑誌名

      British J. Cancer 90(8)

      ページ: 1563-1571

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi