• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

コンドロモジュリンI遺伝子導入による腫瘍血管新生阻害の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16591295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

大塚 将之  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (90334185)

研究分担者 宮崎 勝  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70166156)
伊藤 博  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (00232463)
清水 宏明  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (80272318)
加藤 厚  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (70344984)
黒澤 永  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (10375678)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードコンドロモジュリン-I / 血管新生 / 遺伝子導入 / mTOR / ラパマイシン / リンパ管新生
研究概要

1.血管新生抑制因子コンドロモジュリン-Iの遺伝子導入による腫瘍血管新生阻害の試み
コンドロモジュリン-I発現ベクターを作製し、in vitroにおいて、CT-26細胞にトランスフェクションして遺伝子導入を試み、その発現動態をreal-time PCR法にて検討してその後の実験に最も効率のよいベクターの選択を試みた。また、マウス担癌モデルを作製し、コンドロモジュリン-Iによる腫瘍増殖抑制効果、microvessel densityの抑制効果について検討した。しかしながら、遺伝子導入によるコンドロモジュリン-I蛋白の発現は認められるもののin vitroにおける血管内皮細胞増殖能、in vivoにおける腫瘍組織の成長速度、micovessel densityの抑制効果は不十分であり、特にin vivoにおいてその発現強度は低く、また発現期間も短く、現在のところ、より効率のよい遺伝子導入ベクターの開発を考慮している。
2.mTORを標的とした腫瘍血管新生阻害に関する研究
いくつかの細胞を用い、in vitroにおいてラパマイシンを付加することにより、その増殖抑制効果を評価した。また、血管新生関連分子の発現がラパマイシンを加えた時にどのように変化しているかをreal-time PCR法及びELISA法・Western blot法により検討した。その結果、比較的低容量のラパマイシン投与によっても、腫瘍細胞におけるVEGF-A発現の低下がみられるとともに、リンパ管新生に関与すると考えられているVEGF-CのmRNAレベル・蛋白レベルの発現低下も見いだした。in vivoにおいては腫瘍増殖抑制効果がみられた。現在、これらの結果に基づき、ラパマイシンのVEGF-Cに関連したリンパ節転移抑制効果についてin vivoにおいて検討することを考慮中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Early biological and immune response to semi-identical liver and kidney allograft without immunosupperession in muniature swine.2005

    • 著者名/発表者名
      Otsuka M, et al.
    • 雑誌名

      Transplant Int 18

      ページ: 78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Early biological immune response to semi-identical liver and kidney allograft without immunosuppression in miniature swine.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka M, Ambiru S, Uryuhara K, Herman P, Talpe S, Dehoux JP, Gianello P.
    • 雑誌名

      Transplant Int 18

      ページ: 78-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Should the extrahepatic bile duct be resected for locally advanced gallbladder cancer?2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Ohtsuka M, et al.
    • 雑誌名

      Surgery 136

      ページ: 1012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Should the extrahepatic bile duct be resected for locally advanced gallbladder cancer?2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Ohtsuka M, Ito H, Kimura F, Shimizu H, Togawa A, Yoshidome H, Kato A, Miyazaki M.
    • 雑誌名

      Surgery 136

      ページ: 1012-1017

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Vascular endothelial growth factor and ang angiopoietins regulate inusoidal regeneration and remodeling after partial hepatectomy in rats.

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Mitsuhashi N, Ohtsuka M, et al.
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Relationship between pancreatic secretory trypsin inhibitor and early recurrence of intrahepatic cholangiocarcinoma following surgical resection.

    • 著者名/発表者名
      Tonouchi A, Ohtsuka M, et al.
    • 雑誌名

      Am J Gastroenterol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Vascular endothelial growth factor and angiopoietins regulate sinusoidal regeneration and remodeling after partial hepatectomy in rats.

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Mitsuhashi N, Ohtsuka M, Ito H, Kimura F, Ambiru S, Togawa A, Yoshidome H, Kato A, Miyazaki M.
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Relationship between pancreatic secretory trypsin inhibitor and early recurrence of intrahepatic cholangiocarcinoma following surgical resection.

    • 著者名/発表者名
      Tonouchi A, Ohtsuka M, Ito H, Kimura F, Shimizu H, Kato M, Nimura Y, Iwase K, Hiwasa T, Seki N, Takiguchi M, Miyazaki M.
    • 雑誌名

      Am J Gastroenterol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi