• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

DNAマイクロアレイによる胃癌化学療法感受性予測-超音波内視鏡下生検による検討-

研究課題

研究課題/領域番号 16591323
研究機関山口大学

研究代表者

吉野 茂文  山口大学, 医学部, 講師 (60294633)

研究分担者 良沢 昭銘  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (60363123)
岡 正朗  山口大学, 医学部, 教授 (70144946)
キーワード胃癌 / 化学療法 / DNAマイクロアレイ / 超音波内視鏡
研究概要

本研究の特徴は新たな手法を用いて、DNAマイクロアレイによる胃癌化学療法奏効例の予測を試みることである。本研究の新たな点は、1)超音波内視鏡下に腫瘍本質部(深部)の組織を針生検により採取すること、2)DNAマイクロアレイの解析をわれわれの開発したsupervised learning理論に基づいて行うことである。化学療法のレジメンはweekly paclitaxel + 5'-DFURであり、われわれは本レジメンによるphase I studyを行い、推奨投与量はpaclitaxel 70mg/m^2、5'-DFUR 600mg/bodyと決定した。本療法は外来で、QOLを損なうことなく安全に施行できるレジメンであり、今後標準的治療の一つになるものと期待される。しかし本療法の奏効率は50%であり、半数近くの症例が治療の恩恵を受けられないことになる。オーダーメイド治療を行うには治療前に奏効例を判別する必要がある。現在、推奨投与量によるphase II studyを施行中である。
これまでphase II studyに10例が登録され、現在治療継続中である。全例化学療法前の胃癌組織が採取してあり、凍結保存している。phase I studyで採取保存した胃癌組織と合わせて、現在DNAマイクロアレイを実施している。今後phase II studyへの登録を増やし、さらに追加してDNAマイクロアレイを実施する。最終的には化学療法の効果をもとにマイクロアレイの結果を解析する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] A combination phase I study of weekly paclitaxel and 5'-DFUR in patients with unresectable or recurrent gastric cancer in an outpatient setting.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Yoshino, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Oncology 22(14)

      ページ: 370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi