• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

膵癌に対する抗癌薬感受性診断用チップの作成

研究課題

研究課題/領域番号 16591349
研究機関自治医科大学

研究代表者

佐田 尚宏  自治医科大学, 医学部, 助教授 (20261977)

研究分担者 栗原 克己  自治医科大学, 医学部, 講師 (20275697)
俵藤 正信  自治医科大学, 医学部, 講師 (80337336)
吉澤 浩次  自治医科大学, 医学部, 助手 (00348020)
塚原 宗俊  自治医科大学, 医学部, 助手 (80245696)
小泉 大  自治医科大学, 医学部, 助手 (60337318)
キーワード膵癌 / マイクロアレイ / gemcitabine / 抗癌剤感受性試験 / 癌遺伝子
研究概要

今年度遺伝子選定の基礎資料として、in vitroの検討を行った.ヒト由来膵癌細胞系(MIA-Paca 2)を用いて、Kang HC (Clin Cancer Res 2004;10:272-284)らの方法に従って、gemcitabine耐性株および5-FU耐性株を作成した.そのそれぞれの耐性株の遺伝子発現異常を、マイクロアレイ法で検討した.今回使用したマイクロアレイは、Amersham社製Uniset Human 20K 1 Codelink Bioarrayで、20,000種類の既知遺伝子をプロットしたもので、実際の実験はクラボウ社に委託した.現在、5-FU耐性株での検討が完了した.5-FU耐性株での検討では、1075種類の遺伝子(811遺伝子が発現亢進、264遺伝子が発現低下)が発現異常を示し、RAD1,HUS1,RFC5(replication factor C5),RPA3(replication protein A3),CHK2(checkpoint kinase 2),PCNA(proliferating cell nuclear antigen) and FEN1(flap endonuclease-1); TIA1(TIA1 cytotoxic granule-associated RNA binding protein),BIRC5(baculoviral IAP repeat-containing 5),TRAF2(TNF receptor-associated factor 2),GADD45B(growth arrest and DNA-damage-inducible, beta)などの遺伝子を最終的に5-FU耐性関連遺伝子として抽出した.

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi