• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

大腸癌悪性度評価における分子マーカー発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

齋藤 登  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (10225724)

研究分担者 小川 奈美  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80307553)
廣澤 知一朗  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50307550)
山田 曉輝  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30408562)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード大腸癌 / 接着分子 / 細胞増殖因子 / 分子マーカー / laminin / TGF-β / HGF / EGF
研究概要

大腸癌悪性度評価における分子マーカー発現研究において、細胞接着および細胞増殖に関する責任因子の同定に取り組んだ。
HGF及びEGFについて
1)血清HGFおよびEGFはコントロール群と大腸癌群間に有意差を認めた(p<0.0001)。
2)HGFでは異時性を含む肝転移陽性症例は肝転移陰性症例に比べ有意に高値であった(p=0.0201)。EGFでは再発症例の方が術前より高値を示していた。
TGF-β1について
3)TGF-β1の大腸癌組織内における発現はリンパ節転移例および静脈侵襲高度例において有意に高率であった(各々P=0.006、およびP=0.0001)。
4)癌症例の血清TGF-β1値は、非癌症例に比べ有意に高値を示した(P=0.0014)。
5)染色陽性群の血清TGF-β1値は染色陰性群の血清TGF-β値より有意に高く(P=0.0196)、両者の発現に正の相関を認めた。
Lamininについて
6)コントロール群の血清lamininレベルは258.0±92.0ng/mlであり、大腸癌群では606.3±260.2ng/mlと有意差を認めた(p<0.0001)。
7)陽性率はlaminin 89.3%であるのに対し、CEA 38.0%、CA19-9 19.5%であった。
8)異時性を含む肝転移陽性症例668.0±274.7ng/mlは肝転移陰性症例585.2±252.5ng/mlに比べ有意に高値であった(p=0.0472)。
9)生存率においてlaminin値520ng/ml以上の群はlaminin350ng/ml以下の群に比べ有意に不良(p=0.0451)であった。
10)単変量解析行なったところ、血清laminin値が肝転移、肺転移、腹膜転移とともに有意な予後因子であり、多変量解析では肝転移、肺転移、腹膜転移と同様に独立した予後因子であった。
このように、細胞接着および細胞増殖に関する分子マーカーが術前より血中に高発現するものは、浸潤能、転移能などの悪性度が高い腫瘍であることが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 大腸癌悪性度評価におけるTGF-β1発現の臨床的意義2005

    • 著者名/発表者名
      大幸和加子, 齋藤 登, 亀岡信悟
    • 雑誌名

      日本大腸肛門病学会雑誌 58巻 7号

      ページ: 377-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Serum laminin is an independent prognostic factor in colorectal cancer2005

    • 著者名/発表者名
      Noboru Saito, Shingo Kameoka
    • 雑誌名

      International Journal of Colorectal Disease Vol.20 No.3

      ページ: 238-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Clinical Significance of TGF-β1 Expression in Evaluation of the Malignancy of Colorectal Cancer2005

    • 著者名/発表者名
      Wakako Daiko, Noboru Saito, Shingo Kameoka
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Coloproctology Vol.58 No.7

      ページ: 377-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Clinical significance of hepatocyte growth factor and its specific receptor c-Met expression in colorectal cancer progression2004

    • 著者名/発表者名
      Takuzo Hashimoto, Noboru Saito, Shingo Kameoka, Noriyuki Shibata, Makio Kobayashi
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica Vol.37 No.2

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Differential alternative splicing expressions of telomerase reverse transcriptase in gastrointestinal cell lines2004

    • 著者名/発表者名
      Kumi Nagao, Kenji Katsumata, Yoshio Aizawa, Noboru Saito, et al.
    • 雑誌名

      Oncology Reports Vol.11 No.11

      ページ: 127-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ヒト大腸癌悪性度評価におけるMMP-2,9, E-cadherin発現の臨床的意義2004

    • 著者名/発表者名
      中澤 哲, 齋藤 登, 亀岡信悟
    • 雑誌名

      東京女子医科大学雑誌 74巻 1号

      ページ: 26-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Clinical significance of hepatocyte growth factor and its specific receptor c-met expression in colorectal cancer progression2004

    • 著者名/発表者名
      Takuzo Hashimoto, Noboru Saito, Shingo Kameoka, Noriyuki Shibata, Makio Kobayashi
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica Vol.37 No.2

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Differential alternative splicing expressions of telomerase reverse transcriptase in gastrointestinal cell lines2004

    • 著者名/発表者名
      Kumi Nagao, Kenji Katsumata, Yoshio Aizawa, Noboru Saito, et al.
    • 雑誌名

      Oncology Reports Vol.11 No.1

      ページ: 127-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Clinical significance of matrix metalloproteinase(MMP)-2,-9 and E-cadherin expression for assessing the spreading of Human colorectal cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nakazawa, Noboru Saito, Shingo Kameoka
    • 雑誌名

      Journal of Tokyo Women' s Medical University Vol.58 No.74

      ページ: 26-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi