• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

心臓粘液腫におけるWntシグナル伝達経路を中心とした腫瘍特性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591389
研究機関信州大学

研究代表者

天野 純  信州大学, 医学部, 教授 (20138283)

研究分担者 中山 淳  信州大学, 医学部, 教授 (10221459)
藤森 実  信州大学, 医学部, 助教授 (00262725)
伊藤 研一  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (10334905)
キーワード心臓 / 粘液腫 / Wntシグナル / βカテニン / 糖タンパク / プロテオグリカン
研究概要

1)心臓粘液腫におけるWntシグナル伝達経路の解析
心臓粘液腫において、その腫瘍発生がいかなる経路によるものかを検討した結果、心臓粘液腫においてWnt-1タンパクの過剰発現がβ cateninの細胞内および核内蓄積を引き起こしている可能性が明らかとなった。このWnt/β cateninシグナル伝達経路の抑制によって粘液腫細胞の増殖と生存が抑制されたことから、このシグナル伝達経路が心臓粘液腫の発生と増大に深く関与している可能性が示唆された。
2)心臓粘液腫の間質構成成分の検討
プロテオグリカンの特徴的な分布を検討した結果、心臓粘液腫を特徴づけるchannel構造や腫瘍付着部に散在される血管構造の形成には、コンドロイチン6硫酸をGAGにもつバーシカンの存在が重要であり、バーシカンが基底膜分泌、弾性線維分泌といった血管形成に重要な役割をはたすプロテオグリカンであることからも、心臓粘液腫の特徴的構造が血管を模したものである可能性が示唆された。さらにこのバーシカンはWnt/β cateninシグナル伝達経路の下流遺伝子であるとの報告もあり、今後さらに研究を重ね、心臓粘液腫の発生と増殖の原因に迫ることができる可能性があると考えられた。

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi