• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

下垂体ホルモンの分泌顆粒形成機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591461
研究機関帝京大学

研究代表者

松野 彰  帝京大学, 医学部, 助教授 (00242058)

研究分担者 長島 正  帝京大学, 医学部, 教授 (70217991)
藤巻 高光  帝京大学, 医学部, 助教授 (80251255)
中込 忠好  帝京大学, 医学部, 教授 (90198052)
竹腰 進  東海大学, 医学部, 講師 (70216878)
長村 義之  東海大学, 医学部, 教授 (10100992)
キーワード成長ホルモン / 下垂体細胞 / 分泌顆粒 / GFP / chromogranin A / secretogranin 3 / rab3B
研究概要

ラットGHのcDNAは既にATTCより入手済みであった。ラットrab3BのcDNAをラット下垂体組織よりmRNAを抽出し、RT-PCRにより作製した。GHとrab3BのそれぞれのcDNAに対して制限酵素サイトをPCRに付加し組換えを行い、2種類のgreen fluorescent protein(GFP)、すなわち、GHにはYFPを、rab3BにはCFPを融合させた。GH-YFPとrab3Bの組換え遺伝子を、ラット下垂体細胞株であるGH3細胞に導入した。トランスフェクションは、lipofectamineを用いて行った。GH-YFPを発現する細胞については、stable cell lineを確立した。その発現を生細胞内で共焦点レーザー顕微鏡下に観察し、確認した。細胞外Kを高濃度にし、Caイオンの流入をおこさせ、GHの分泌をおこさせた。このstable cell lineに対して、rab3B-CFPを一過性にトランスフェクションした。現在、GHの分泌顆粒の細胞内輸送の過程でrab3Bが関与していることを再度確認した。Regulatory pathwayとconstitutive pathwayの両方において、rab3Bの役割を再度確認している。今後chromogranin A、secretogranin 3, carboxypeptidase E, phogrinについても同様の実験を行い、GH分泌顆粒形成過程で、これらのいずれの蛋白も関与していることを明らかにする段階である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] A novel strategy for growth suppression of glioma cells : targeting microtubules2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuno A et al.
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem 37

      ページ: 153-158

  • [雑誌論文] Specific gene suppression using antisense strategy for growth suppression of glioma2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuno A et al.
    • 雑誌名

      Med Electron Microse 37

      ページ: 158-161

  • [雑誌論文] Secretion of high-molecular-weight adrenocorticotropic hormone from a pituitary adenoma in a patient without Cushing stigmata2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuno A et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg 101

      ページ: 880-883

  • [雑誌論文] In vivo growth suppression of rat C6 glioma transplanted in rat brain using antisense oligonucleotide for microtubule-associated protein 1A messenger ribonucleic acid2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuno A et al.
    • 雑誌名

      Brit J Neurosurg 18

      ページ: 343-346

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi