研究概要 |
本研究の最終目的は、骨髄より採取した間葉系骨髄幹細胞を培養系で増殖、分化させて骨軟部組織の外傷による欠損や疾病あるいは老化に伴う変性に対して組織の再生に利用する再生治療である。実際の治療において移植された幹細胞がそのふさわしい場所へ移動する事は組織再生において重要と考え、生体の細胞が本来持っている生体内で移動する運動能の制御機構を間葉系幹細胞において解明した。いままでに,10人の患者から体外に培養系骨髄幹細胞の確立を得られた。そして,その増殖能を牛胎児血清(FBS)と自家ヒト血清(HS)で比較したところ、HSではFBSに比較してすべての細胞株で増殖刺激能が衰えている事はなく、むしろ増強している細胞株が確認された。さらに、細胞の運動能に関してはHSの方が,FBSより増強効果を認める結果を得た。現在までにその作用は,骨髄幹細胞の増殖刺激活性として広く認められているfibroblast growth factorとは異なる結果を得た。本年度にはこれらの結果を,再確認するとともに統計学的背景の検討を行い有意差を導き、さらに自家血清における骨髄幹細胞に対する増殖刺激活性と運動能刺激活性が異なる事である事を明らかにして、論文として発表した(研究発表、No.2)。そして、さらにその分化能の範囲を骨にまで広げ,運動能の活性化する低酸素状態での分化能の発現増強を確認した。来年度には運動能刺激活性の候補蛋白を少しずつ絞り血清中の運動活性の解明を行う予定である。
|