• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

骨折や骨欠損部の治療と人工関節の固定を目的とした新規生体活性セメントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16591475
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 昌彦  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (10312951)

キーワード生体活性 / セメント / 骨欠損
研究概要

PMMA骨セメントは人工関節の固定等によく用いられているが、骨とセメントの間に繊維性皮膜を生じるため直接骨とは結合しないため、これが長期的には弛みの原因となりうる。一方、体液環境下でアパタイトを形成するにはカルシウムイオンの溶出と材料表面のシラノール基が必要であることが報告されている。そこで我々は、シラノール基を与えるr-metacryloxypropyltrimethoxysilaneとカルシウム塩を用いて生体活性化セメントを開発し力学的、組織学的評価を行った。
(方法)対照に市販の骨セメントを用いて4mm×15mmの円柱試験片を作製した。全麻下に2才の成犬の大腿骨を外側から貫き試験片を埋め込み、3週、5週、8週で力学試験を行った。組織学的には大腿骨遠位よりセメントを注入し3,5,8週でマイクロCTを撮影すると同時に硬組織標本を作製した。
(結果)力学試験では3,5,8週とも新規骨セメントがコントロールと比較して有意に骨との高い結合強度を示した。石灰化骨量は経時的に新規骨セメントで増加したのに対してコントロールでは骨量の増量は見られなかった。酢酸カルシウム塩を用いた生体活性化セメントが、最も有用であると考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] アルコキシシランとカルシウム塩を添加したPMMA系生体活性化骨セメントの力学的組織学的評価2004

    • 著者名/発表者名
      付岡正, 鈴木昌彦
    • 雑誌名

      日本整形外科学会雑誌 8

      ページ: S915

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi