• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

滑膜肉腫に対する分子標的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16591487
研究機関京都大学

研究代表者

中山 富貴  京都大学, 医学研究科, 助手 (80335273)

研究分担者 戸口田 淳也  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (40273502)
キーワード滑膜肉腫 / FGF / 分子標的治療
研究概要

5種のヒト滑膜肉腫細胞株(YaFuSS、SYO-1、1277/99、HS-SY-II、Fuji)の全てにおいてはFGF2、8、9、11、18が発現していた。この発現パターンは悪性神経症腫細胞株NMS-2と類似しており細胞起源が近縁であることが示唆された。骨肉腫細胞株においては全く発現パターンが異なっている一方で、大腸癌細胞株と同様、通常間葉系細胞では発現のないFGF3、18の発現が認められた。またこれらFGF蛋白も培養上清中に分泌されていることが確認された。受容体はFGFR1、FGFR2C、FGFR3、FGFR4が滑膜肉腫細胞すべてにおいて発現していた。またFGF2、8、9、11、18および全てのFGF受容体の発現がほとんどのヒト滑膜肉腫組織においても認められた。滑膜肉腫細胞株培養下に組み換えFGF8蛋白の培地への添加により全ての滑膜肉腫細胞で用量依存的に細胞増殖刺激効果が認められた。またこのFGF刺激によりMAPKシグナル伝達分子のERK1/2、p38MAPKのリン酸化が誘導されいることが確認された。これらの結果から滑膜肉腫細胞がFGFとその受容体を発現しており、autocrine-paracrine機構、MAPK経路を介して増殖刺激を受けていることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 治療標的分子としての滑膜肉腫におけるFGFシグナル伝達系2004

    • 著者名/発表者名
      石部 達也 他
    • 雑誌名

      Cancer Science 95(Supple)

      ページ: 491

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi