• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

急性脊髄損傷におけるHMGB1の出現とエリスロポエチンによる脊髄変性阻害効果

研究課題

研究課題/領域番号 16591499
研究機関鹿児島大学

研究代表者

有島 善也  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90336339)

研究分担者 米 和徳  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40182844)
長嶺 智徳  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (10359979)
横内 政博  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (80359976)
林 協司  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (50325784)
小宮 節郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30178371)
キーワード急性脊髄損傷 / HMGB1 / アポトーシス / エリスロポエチン
研究概要

(1)培養神経細胞におけるエリスロポエチンのアポトーシス抑制効果の判定
マウス培養神経細胞にNMDA誘導アポトーシスを発現させcaspase3の免疫染色を行い、エリスロポエチンのアポトーシス抑制効果を判定した。
(2)脊髄損傷モデルにおけるエリスロポエチンのアポトーシス抑制効果の判定
ラット脊髄損傷モデルを作成し、脊髄に生じたアポトーシスをTUNEL法、caspase3染色にて観察した。エリスロポエチンを投与することによるアポトーシス抑制効果を判定した。
(3)脊髄変性の組織学的観察
損傷脊髄の標本にHE染色、KB染色およびNissl染色を行い、組織学的観察を行った。
(4)HMGB-1の証明
ラット脊髄損傷モデルを用いてHMGB-1抗体を用いた組織化学的観察を行い、損傷時間と発現細胞につき検討を行った。またラット血性中のHMGB-1濃度を測定し、組織所見との対比を行った。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi