• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

徐放性ポリマーと遺伝子導入を併用したBMP療法の新たな展開

研究課題

研究課題/領域番号 16591508
研究機関大阪市立大学

研究代表者

香月 憲一  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (80254407)

研究分担者 高岡 邦夫  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30112048)
キーワード分岐型ポリ乳酸-ポリエチレングリコール共重合体 / 骨形成蛋白 / 遺伝子導入
研究概要

本年度は筋細胞に対して導入効率の高いプラスミド構築、徐放性ポリマーを用いたin vivoにおける遺伝子導入と導入効率の高率化に取り組んだ。
発現ベクターに筋細胞で発現が強いとされている哺乳類細胞発現ベクターpCAGGSにマーカー遺伝子であるLacZを挿入、プラスミド構築した。
我々はin vitro実験で、未分化間葉系細胞への遺伝子導入にはカチオン性脂質であるLipofectoamine 2000が効果的であることを検証しており、今回さらなるin vivoでの遺伝子導入効率の高率化を求めて徐放性ポリマー(PLA-PEG)とプラスミドDNAにLipofectoamine 2000を加えて検討した。
マウスの背筋筋内に(1)45mgの徐放性ポリマー(PLA-PEG)にDNA45μgを含有させたペレット(2)45mgのポリマーにDNA45ugとLipofectoamine 2000 15μlを含有させたペレット(3)ポジティブコントロールとして背筋筋内にDNA45μgを注入直後にエレクトロポレーション処理(4)ネガティブコントロールとしてポリマーにPBS30μlを含有させたペレットを埋植した。
遺伝子導入の定性的評価にpCAGGS-LacZを、定量的評価にGL3-Luc用いた。埋植後1週間で屠殺、固定後にX-gal染色を行った。ネガティブコントロールではX-gal染色で陰性であったが、ポジティブコントロールに比べると弱いもののDNA + lipofection 2000群でより強い染色性が認められた。ルシフェラーゼアッセイではDNA + lipofection2000群でより多くの発現が見られたが、ポジティブコントロールに比べると少なかった。
今後はさらなる導入効率の高率化とサイトカインとの併用療法を目指し、ポリマーの種類、カチオン性脂質の選定、DNAとカチオン性脂質の配合比などを検討していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Optimized use of a biodegradable polymer as a carrier material for the local delivery of recombinant human bone morphogenetic protein-2 (rhBMP-2).2006

    • 著者名/発表者名
      Kato M, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 27

      ページ: 2035-2041

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A biodegradable delivery system for antibiotics and recombinant human bone morphogenetic protein-2 : A potential treatment for infected bone defects.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, et al.
    • 雑誌名

      J Orthop Res 23

      ページ: 327-332

  • [雑誌論文] Augmentation of bone morphogenetic protein-induced bone mass by local delivery of a prostaglandin E EP4 receptor agonist.2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoda H, et al.
    • 雑誌名

      Bone 37

      ページ: 555-562

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Repair of an intercalated long bone defect with a synthetic biodegradable bone-inducing implant.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoneda M, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 26

      ページ: 5145-5152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Experimental spinal fusion with recombinant human bone morphogenetic protein-2 delivered by a synthetic polymer and beta-tricalcium phosphate in a rabbit model.2005

    • 著者名/発表者名
      Namikawa T, et al.
    • 雑誌名

      Spine 30

      ページ: 1717-1722

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi