• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

膜結合型プロテアーゼをターゲットにした新しい癌治療法開発の基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591654
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉川 史隆  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40224985)

研究分担者 井箟 一彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60303640)
柴田 清住  名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (90335026)
梶山 広明  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助手 (00345886)
キーワードAPN / CD13 / IRAP / APA / ATIR / 卵巣癌 / 子宮体癌 / 予後 / 転移・浸潤
研究概要

1:APA/CD13をターゲットとした卵巣癌マウス腹膜播種モデルでの治療効果
高CD13発現卵巣癌細胞株をマウスの腹腔内に投与すると効率に癌性腹膜炎を引き起こすが、serous typeであるSKIOV-3細胞を用いた癌性腹膜炎モデルマウスにCD13の阻害剤であるBestatin(【○!R】Ubenimex)を投与した場合、腹膜播種形成は減少し有意な予後の延長を認めた。また、clear cell typeであるES-2細胞を用いた癌性腹膜炎モデルではBestatin単独投与によっては予後の延長を認めなかったが抗癌剤であるpaclitaxelとの併用群でpaclitaxel単独投与群と比較して有意に予後の改善効果を認めた。(梶山、吉川)
2:子宮体癌におけるIRAPの糖取り込み上昇機構の解明
子宮体癌細胞におけるIRAPの増殖促進効果のメカニズムを検討においてIRAPがもともとGLUT4などの糖輸送蛋白と細胞内顆粒に共存することからIRAPの遺伝子導入によって糖のuptakeやインスリン感受性の変化の有無などについて検討した。RIラベルしたglucoseのuptakeをインスリンの存在、および非存在下で調べたところ、IRAP導入株ではmock群と比較して有意にインスリン存在下でglucoseのuptakeが上昇していた。(柴田)
3:卵巣癌におけるATIRの発現とその機能解析
APAの基質制御物質として血管新生物質として注目されているAngiotensin-IIが挙げられるが、卵巣癌手術検体においてAngiotensin-II type I receptor(ATIR)の発現を免疫組織染色にて検討し、予後との相関などを検討した。その結果、ATIR陽性群は非陰性群と比較して有意に予後不良であった。また、in vitroにおいてもAngiotensin-IIがATIRを介して増殖能、浸潤能、および運動能などに促進的影響を及ぼしているという結果を得た。(井箟)

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Angiotensin II type 1 receptor expression in ovarian cancer and its correlation with tumour angiogenesis and patient survival.2006

    • 著者名/発表者名
      Ino K, Kikkawa F
    • 雑誌名

      Br J Cancer 27

      ページ: 552-560

  • [雑誌論文] A novel role for placental leucine aminopeptidase (P-LAP) as a determinant of chemoresistance in endometrial carcinoma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo C, Shibata k, Kikkawa F
    • 雑誌名

      Int J Cancer 118(6)

      ページ: 1390-1394

  • [雑誌論文] Anti-progressive effect of neutral endopeptidase 24.11 (NEP/CD10) on cervical carcinoma in vitro and in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Terauchi M, Kajiyama H, Kikkawa F
    • 雑誌名

      Oncology 69(1):

      ページ: 52-62

  • [雑誌論文] Dipeptidyl peptidase IV in tumor progression.2005

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa F, Kajiyama H
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta. 1751(1)

      ページ: 45-51

  • [雑誌論文] Placental leucine aminopeptidase (P-LAP) and glucose transporter 4 (GLUT4) expression in benign, borderline, and malignant ovarian epithelia2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata K, Kikkawa F
    • 雑誌名

      Gynecol Oncol. 98(1)

      ページ: 11-8

  • [雑誌論文] Functional expression of the angiotensin II type 1 receptor in human ovarian carcinoma cells and its blockade therapy resulting insuppression of tumor invasion, angiogenesis, and peritoneal dissemination.2005

    • 著者名/発表者名
      Suganumma T, Ino K, Kikkawa F
    • 雑誌名

      Gin Cancer Res. 11(7)

      ページ: 2686-2694

  • [雑誌論文] Neutral endopeptidase 24.11/CD10 suppresses progressive potential in ovarian carcinoma in vitro and in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Kajiyama H, Shibata K, Kikkawa F.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 11

      ページ: 1798-1808

  • [雑誌論文] Possible involvement of adipocyte-derived leucine aminopeptidase via angiotensin II in endometrial carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata K, Kikkawa F, Mizokami Y
    • 雑誌名

      Tumour Biol 26

      ページ: 9-16

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi