研究概要 |
ヒト胚の子宮内膜への侵入に際し、子宮内膜および脱落膜おいて、胚由来のPAFが血管新生のいかなる制御に関わっているかを明らかにすることを目的として子宮内膜間質細胞、および、脱落膜細胞の培養を行った。 子宮筋腫摘出時に採取された子宮内膜を細切後、0.25% collagenase処理し、遠心し、その後60μmメッシュを通過させて子宮内膜腺細胞と間質細胞を分離。また、初期妊娠や子宮外妊娠の子宮内容除去術時に採取された脱落膜を同様にcollagenase処理し、非連続的比重遠心法により脱落膜細胞を分離した。得られた間質細胞、および、脱落膜細胞を10%FCS加PRMIまたはIMDMの培養液で2×10^5cells/wellで培養した。 体外受精時に得られた受精卵、未受精卵、または、胞胚の培養上清中のVEGF、basic FGF、angiogeninをELISA法を用いて定量した。体外受精時に得られた受精卵、未受精卵、または、胞胚の培養上清を子宮内膜または脱落膜細胞の培養系に添加し、その培養上清中のVEGF、basic FGF、angiogeninをELISA法(R&D Systems)を用いて定量し検討した。受精卵、未受精卵、または、胞胚の培養上清中、および、子宮内膜または脱落膜細胞の培養上清中のTSP-1蛋白の産生量ををウエスタンブロット法で解析した。VEGF、basic FGF、angiogeninの産生に及ぼすPAF receptor antagonist (Y-24180,CV2086)の影響について検討した。 PAFには、子宮内膜および脱落膜における血管新生調節作用があることが示唆された。
|