• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

頭頚部癌に対する樹状細胞を用いた細胞免疫療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591707
研究機関神戸大学

研究代表者

石田 春彦  神戸大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (70223005)

研究分担者 丹生 健一  神戸大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20251283)
大月 直樹  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (40343264)
キーワード細胞性免疫 / CD80(B7-1) / KLN-205 / DBA / 2マウス / CD8
研究概要

1 免疫組織化学的検討
B7-1遺伝子を導入したKLN205細胞(扁平上皮癌細胞株)を接種・生着した腫瘍(AdB7-1群)、対照としてLacZ遺伝子を導入したKLN205細胞(AdLacZ群)および遺伝子導入を行っていないKLN205細胞(KLN205単独群)を接種した腫瘍を摘出し、凍結切片を作成して免疫組織化学的手法で検討を行った。
B7-1遺伝子の発現を蛋白レベルで検討するため抗CD80抗体で免疫染色を行ったところ、AdB7-1群ではAdLacZ群、KLN205単独群に比較して有意に腫瘍細胞におけるCD80の発現が亢進していた。また腫瘍細胞には抗原提示の際に必要とされるMHC class Iの発現も認めた。一方抗CD8抗体、抗CD4抗体で染色するとAdB7-1群、AdLacZ群、KLN205単独群いずれでもそれぞれの陽性細胞は認めたが、特にAdB7-1群ではCD8陽性細胞の方がCD4陽性細胞に比べ優位であった。
2 ワクチン効果の検討
B7-1遺伝子を導入したKLN205細胞(KLN/AdB7-1)、LacZ遺伝子を導入したKLN205細胞(KLN/AdLcaZ)および遺伝子導入を行っていないKLN205細胞(KLN205)をDBA/2マウスの側腹皮下に接種した。2週後に対側の側腹皮下にKLN205を接種し、その腫瘍径を経時的に測定した。その結果、KLN/AdB7-1を接種していた群ではKLN/AdLacZおよびKLN205を接種していた群に比べ対側に接種した腫瘍の発育が有意に抑制された。
したがってAdB7-1群の腫瘍細胞はMHC class Iとともに共刺激分子であるCD80が強発現していることによって、腫瘍細胞自体が樹状細胞として機能し、腫瘍細胞をCD8陽性T細胞に認識させていると考えられる。そしてB7-1遺伝子を導入した腫瘍細胞に対する抗腫瘍効果のみでなく、対側に接種した遣伝子導入を行っていない腫瘍細胞に対しても抗腫瘍効果、すなわちワクチン効果を発揮していたと考察した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 鼻副鼻腔悪性腫瘍の拡大手術2006

    • 著者名/発表者名
      石田春彦
    • 雑誌名

      日本鼻科学会会報 45・1

      ページ: 102-104

  • [雑誌論文] 鼻腔放線菌による鼻石の一例2006

    • 著者名/発表者名
      蔵川涼世
    • 雑誌名

      日本鼻科学会会報 45・1

      ページ: 8-11

  • [雑誌論文] 喉頭アレルギー2006

    • 著者名/発表者名
      石田春彦
    • 雑誌名

      ENTONI 59

      ページ: 39-45

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi