• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

内リンパ嚢におけるイオン輸送調節機構とその異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591711
研究機関香川大学

研究代表者

森 望  香川大学, 医学部, 教授 (90124883)

研究分担者 宮下 武憲  香川大学, 医学部附属病院, 助手 (60363214)
キーワード内耳 / イオン輸送 / パッチクランプ / イオンチャネル / メニエール病 / 内リンパ嚢 / ナトリウム輸送
研究概要

我々の従来の研究で、モルモット内リンパ嚢中間部の単離上皮細胞において、数種類のイオンチャネルを同定してきた。今回は、なるべくin vivoに近い条件で内リンパ嚢上皮細胞のイオン輸送システムを調べるために、シート状に単離したモルモット内リンパ嚢中間部組織を使用して研究を進めている。現在、シート状に単離した組織において、patch clamp法のsingle-channel recordingにて、apical側のイオンチャネルを調べている。カリウム電流と考えられる電流を比較的多く記録できているが、単離上皮細胞のwhole-cell recordingで観察された内向きナトリウム電流は、今のところ観察されていない。カリウムチャネル阻害剤で、カリウム電流を抑制した状態で観察されるかどうかを検討中である。また、従来の我々の研究で内リンパ嚢上皮細胞でのアルドステロンレセプターの存在が示されており、アルドステロンは上皮性ナトリウムチャネルの数を増加させることが知られているので、今後アルドステロン作用下でのナトリウム電流を調べていく予定である。
メニエール病症例において、文書によるインフォームド・コンセントに基づき、上皮細胞を含んだ内リンパ嚢組織を集めているところである。今後の動物実験においてイオン輸送の修飾因子が明らかにできた段階で、メニエール病症例の内リンパ嚢ではイオンチャネルなどのイオン輸送システムとその修飾因子がどのようになっているかを検討していく予定である。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi