• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

前庭神経核における虚血性神経細胞障害とその可塑性

研究課題

研究課題/領域番号 16591723
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

山中 敏彰  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90271204)

キーワード可塑性 / 前庭神経核 / 低酸素 / グルタミン酸 / 長期増強 / 電気生理
研究概要

[目的]椎骨脳底動脈領域の虚血によりめまい・平衡障害が生じるその詳細な病態について解明するために、今回の研究では、低酸素による前庭神経核ニューロンの長期的反応の電気生理学的特性を調べた。
[方法]動物を脳定位固定装置に固定し回転刺激装置に乗せた後、可動式あるいは固定式ワイヤ電極を脳地図にしたがってマイクロマニュピレーターを用いて正確に前庭神経核に刺入した。その後、回転刺激装置あるいはアイソレーターを接続した電気刺激装置で末梢前庭を刺激することにより同定された単一ニューロン活動を動物頭部に固定された凹型ICソケットに電解効果トランジスタを装着した前置増幅器につないで差動記録、主増幅器で増幅、オシロスコープで観察した後、スパイクカウンターを通してレクチコーダーで記録した。グルタミン酸レセプター拮抗薬を微小電気泳動法によりニューロンに直接投与し、低酸素性遅発性反応に対する影響を調べた。なお実験終了後には脳幹切片をクリオスタットで作成し染色することにより記録部位を確認した。
[結果]グルタミン酸レセプター拮抗薬は低酸素性脱分極を抑制し、さらに、前年度に見出された低酸素によるニューロンの遅発性反応のうち増強を示すパターンを減少させた。
[結論]低酸素性障害後の可塑性を表している前庭神経核ニューロンの長期的応答は、グルタミン酸により制御されていることが推察される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 脳血管障害によりめまい2005

    • 著者名/発表者名
      山中 敏彰
    • 雑誌名

      ENTONI 53

      ページ: 116-121

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi