• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

鼻副鼻腔粘膜病態におけるNO-superoxide systemの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591730
研究機関日本大学

研究代表者

久松 建一  日本大学, 医学部, 講師 (60165107)

研究分担者 牧山 清  日本大学, 医学部, 講師 (00139172)
井上 肇  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (60193603)
キーワード鼻粘膜 / 鼻粘膜上皮細胞 / xanthine oxidase / cyclooxigenase-2 / primary cytokines
研究概要

NO-superoxide systemは生体内で発生するNOとsuperoxideが反応して生ずるperoxynitriteによって細胞障害/傷害を惹起する。この際nitrotyrosine(NT)が生じる。
鼻疾患の手術時に得られた粘膜からヒト鼻粘膜上皮細胞の培養を行い,cytomix(10ng/mL IL-β,10ng/mL TNF-α,10ng/mL IFN-γの混合物)およびcontrolとしてPBSを暴露後のNO-superoxide system関連酵素のmRNAの発現をreal time PCRにて検討した。
その結果、cytomix暴露によって培養ヒト鼻粘膜上皮細胞にiNOS mRNA, XO mRNAおよびcyclooxigenase 2(COX-2)mRNA発現がPBSと比較して著しく増強された。
さらにiNOS, XO, superoxide dismutaseの鼻粘膜における局在を免疫染色により検討した。その結果、下鼻甲介粘膜ではiNosは粘膜上皮細胞、鼻腺細胞、血管内皮細胞、炎症細胞に認められた。一方、副鼻腔粘膜由来の鼻ポリープでは、上皮細胞、炎症細胞に認められた。nitrotyrosineの局在について検討したところ、粘膜上皮細胞、鼻腺細胞、血管内皮細胞、炎症細胞に認められた。
以上から鼻粘膜ではNO-superoxide systemが存在し、粘膜障害/傷害が生じていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Nitrotyrosine in otitis media with effusion.2005

    • 著者名/発表者名
      Hisamatsu K, et al.
    • 雑誌名

      Annals of Otology, Rhinology and Laryngology 114(10)

      ページ: 804-808

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi