研究課題/領域番号 |
16591771
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
澤 充 日本大学, 医学部, 教授 (40010475)
|
研究分担者 |
岩田 光浩 日本大学, 医学部, 講師 (50193751)
嘉村 由美 日本大学, 医学部, 講師 (20287618)
稲田 紀子 日本大学, 医学部, 助手 (10307837)
高浦 典子 日本大学, 医学部, 助手 (80350007)
立花 敦子 日本大学, 医学部, 助手 (80409028)
|
キーワード | 眼表面疾患 / 病態生理 / 涙液 / 免疫グロブリン / 生活活性物質 / 酵素免疫法 / Antibody array |
研究概要 |
1.涙液をもちいた眼表面の病態生理の検討を継続した。 方法は昨年度の研究において有用性を確認できた、涙液をろ紙で採取後、溶出液で涙液成分を溶出し、enzyme linked immunosorbent assay(ELISA)またはantibody array法+画像解析法による分析を行なった。 (1)実験的アレルギー性結膜炎に対する点眼免疫療法後のアレルギー炎症をマウス(Balb/c)で検討した。点眼免疫療法により、アレルギー炎症の抑制、リンパ球、好酸球浸潤が減少することが明らかになった。 (2)眼表面炎症性疾患における涙液中IgGサブクラス(IgG1〜4)の変動を上皮型角膜ヘルペス(HSV)、春季カタル(VKC)、健常対照、を対象にELISAで検討した。総IgGに対する各サブクラスの比はHSV群でIgG2が対照と比較して有意な高値であった。IgG2は抗ヘルペス抗体として重要であると結論した。 (3)アレルギー性結膜疾患での涙液中分泌型IL-6受容体(sIL-6R)の関係についてVKC,アトピー性角結膜炎(AKC)、巨大乳頭結膜炎(GPC)を対象にELISAで検討した。sIL-6RはVKC、GPCで高値を示し、結膜増殖変化との関係があると結論した。 (4)コンタクトレンズ(CL)関連GPC(CL-GPC)の発症関連物質の検討をantibody array法で行なった。健常なCL装用者、CL装用なし、およびCL-GPCを対象とした。CL-GPCではIL-6,activation-regulated chemokine(PARC)が発症関連物質として同定された。Eotaxin-2は悪化因子と考えられた。 2.涙液中抗原特異的免疫グロブリン(sIgA,IgG)の簡便測定法の検討 涙液中の抗原特異的免疫グロブリンの簡便測定キットの開発を行なったが、溶出液での展開方法などに問題があり、継続的研究が必要である。
|