研究課題/領域番号 |
16591780
|
研究機関 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 |
研究代表者 |
渡部 眞三 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 主任研究員 (10093486)
|
研究分担者 |
中村 誠 名古屋大学, 大学院・医学系研究科・眼科学専攻, 助教授 (60283438)
時田 義人 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 研究員 (50291175)
|
キーワード | 視神経再生 / Microcrush / マクロファージ活性化因子 / 酸化型ガレクチン-1 / Rho / ROCK阻害剤 / コンドロイチン硫酸プロテオグリカン / コラーゲン合成阻害 / 網膜3D培養 |
研究概要 |
1.マクロファージ活性化因子による視神経内軸索再生 挫滅・損傷された視神経線維は、通常視神経内で再生しない。マクロファージを活性化する酸化型ガレクチン(Gal)やzymosanを眼球内に注入すると、挫滅したネコ視神経内で視神経線維が再生することを見いだした。Galを眼球内に注入し、2週間後に順行性標識で挫滅部位を越えて再生する線維の数は、Galを100ng注入で最も多かった。再生線維の数と長さが4週後でさらに増加しており、視神経線維が長期間にわたって再生していることがわかった。培養液にGalとマクロファージを同時に添加すると、網膜の突起伸展を促進した。 2.Rho/ROCK阻害剤による培養網膜の神経突起伸展の促進 成ネコ網膜の小片をコラーゲンゲル内に埋入して培養(3D培養)し、培養液に添加したRho/ROCK阻害剤による突起伸展の促進を調べた。阻害剤とその濃度がそれぞれ、Y27632で300μM, Y39983で10μMにおいて、最多の突起が網膜片から出ていることが観察された。現在、有効な濃度を詳細に検討中で、挫滅視神経内での軸索再生にY39983を適用する予定である。 3.グリア瘢痕中和による軸索再生 視神経切断後に形成されるグリア瘢痕に含まれる阻害分子である、コンドロイチン硫酸プロテオグリカンを中和、あるいは4型コラーゲンの合成を阻害して、切断視神経線維の再生を試みた。コンドロイチナーゼの持続注入によってコンドロイチン硫酸鎖を分解できたが、視神経線維の再生は認められず、コアたんぱく質に再生阻害活性がある可能性が示唆された。コラーゲン合成の阻害剤の持続注入でグリア瘢痕でのコラーゲンが消失したが、視神経線維の瘢痕を超えた再生は認められなかった。切断視神経のHE染色像の観察から、軸索が再生できないのは、切断による組織破壊が大きく視神経線維が伸長できないため、と考えられた。
|