研究課題/領域番号 |
16591847
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
八巻 真理子 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90360221)
|
研究分担者 |
小澤 英浩 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (60018413)
高橋 直之 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (90119222)
佐原 紀行 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 助教授 (70064699)
細矢 明宏 松本歯科大学, 歯学部, 助手 (70350824)
奥村 茂樹 松本歯科大学, 歯学部, 助手 (80350825)
|
キーワード | 破骨細胞 / Ca^<+2> / 骨基質 / endocytosis / 細胞内輸送 / transcytosis / vacuole / lysosome |
研究概要 |
破骨細胞の骨吸収活性により骨基質から遊離するCa^<2+>が血中に取り込まれる経路には以下の3つが考えられる。1)Ca^<2+>は骨基質面と破骨細胞の隙間から自然に拡散し血管に吸収される。2)Ca^<2+>は自然拡散すると同時に一部は細胞膜上のCa^<2+>チャンネルを介して破骨細胞に吸収される。3)Ca^<2+>は自然拡散もするが、多くは骨基質とともに破骨細胞内に吸収(endocytosis)され、血管側に移動・放出(transcytosis)される。これまでは主に1)が支持されてきたが、我々は破骨細胞のruffled border(波状縁)付近に多くのvacuoleが観察されること、そのvacuole内部にしばしば骨基質分解産物が観察されることから、3)の説を支持し、それを証明するために、骨基質上で骨芽細胞と共存培養した破骨細胞と細胞膜不透過性のCa^<2+>結合色素を用いる独自の方法で、コンフォーカル顕微鏡(LSM)で詳細に観察を行った。また、LSMに付属する生細胞観察装置を導入し、固定細胞のみならず、骨基質上の生破骨細胞を用いてCa^<2+>取り込み(vacuole様)、Ca^<2+> vacuoleの細胞内移動の観察に成功した。 その結果、a)骨基質から遊離したCa^<2+>の多くは予想通り活性化した破骨細胞内にendocytosisされた。b)取り込まれたCa^<2+>はvacuole様の形態を示し、lysosomeのマーカー蛋白質と共局在した。c)生破骨細胞の観察から、Ca^<2+> vacuoleは波状縁から対極の細胞膜近辺に移動することが明らかになった。また、破骨細胞内のCa^<2+> vacuoleは時間とともにサイズが大きくなることから、vacuole同士が融合することが考えられた。これらの結果より上記3)の説が強く示唆されたため、論文を作成し現在投稿中である。今後は、GFP-チューブリンまたはGFP-アクチン発現破骨細胞を用いて、Ca^<2+> vacuoleと細胞骨格とのかかわりを観察する。さらに、生破骨細胞を用いてCa^<2+> vacuoleの細胞外放出を確認する。また、上記仮説2)にあるようにCa^<2+>チャンネルを介した流入するCa^<2+>のに対応して、破骨細胞内の波状縁面近傍にCa^<2+>結合蛋白質カルモジュリン(CaM)が極性化して観察されることから、CaMの役割と破骨細胞の機能との関連についても検討したい。
|