研究概要 |
細胞レベルでの分泌制御機構は明らかになりつつあるが、組織ないし臓器レベルではギャップジャンクション(結合)細胞間相互作用や自律神経支配様式により細胞レベルとは異なる分泌制御機構が存在する。生体でのこのような制御機構を明らかにするために、研究を進め以下のような結果を得た。 (1)腺房レベルと導管レベルでの物質分泌制御と細胞間ギャップ結合の影響に関する解析 単離細胞と細胞集団塊での各種自律神経作動薬刺激によるアミラーゼ蛋白分泌は、細胞間連絡のある細胞集団塊のほうが顕著で、細胞間連絡阻害剤存在下では、アミラーゼ分泌は抑制傾向にある。 (2)組織スライス切片でのフィールド刺激による分泌動態と細胞間連絡による調節機構の解析 生体内に近い状態での組織片へのフィールド電気刺激により,ペルオキシターゼ分泌を測定する方法を確立し、細胞間連絡阻害剤の影響について研究を進め、抑制傾向を示すことを明らかにしつつある。他の細胞間連絡に影響する可能性の高い薬物の影響についても検討を進めているが、これらについては、明確な変化は認められていない。 (3)映像蛍光色素動態解析による組織レベルの分泌解明 腺房集団塊では,細胞内小胞形成から水分泌動態を,導管細胞塊では,導管内腔からの色素排除による水分泌動態と同時に重炭酸イオン分泌を解析するために,単一の腺房導管組織の作成方法について検討を進め腺房導管の一体化した分離組織を収集する方法を確立できた。しかし共焦点顕微鏡観察下での観察精度を上げるために、刺激前後の組織片の更なる不動化が必要で、現在検討を進めている。 (4)イオンチャネルとトランスポーター解析による組織レベルの分泌解明 単離細胞でのカルシウムイオン活性化イオンチャネルの性状やトランスポーター活性について研究を進め、導管でも腺房細胞類似のイオンチャネルやトランスポーターの存在を明らかにしつつある。
|