• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

痴呆性老人に対する摂食・嚥下リハビリテーションと口腔ケアシステム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591885
研究機関日本大学

研究代表者

植田 耕一郎  日本大学, 歯学部, 教授 (80313518)

研究分担者 山田 好秋  新潟大学, 歯学部, 教授 (80115089)
五十嵐 敦子  新潟大学, 歯学部, 助手 (90168097)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
寺本 浩平  日本大学, 歯学部, 助手 (60386076)
キーワード口腔機能の向上支援 / 介護予防 / 摂食機能訓練 / 損傷下歯槽神経 / 神経再生 / 侵害受容ニューロン / 異常疼痛
研究概要

1.平成18年度施行の改定介護保険ならびに地域支援事業において、口腔機能の向上支援サービスが施行される。本サービスの中核となる摂食機能訓練の手技の確立と制度の円滑運用法について検討した。その結果、重度な要介護状態のみならず、軽度な要介護高齢者に対しても状態の維持、改善に摂食機能訓練が有効であることが示唆された。
2.損傷下歯槽神経再生過程における延髄侵害受容ニューロンの可塑的変化についての検討
目的:損傷下歯槽神経再生過程に発症する異常疼痛の神経機構を明らかにすることを目的とし、下歯槽神経(IAN)切断モデルラットの延髄神経活動を解析した。
方法:ラットのIANを切断後、3日、14日および60日目において、下唇相当部を含む顔面領域の侵害刺激に応答する三叉神経脊髄路核尾側亜核(Vc)ニューロンを同定した。各経日群におけるニューロンのBackground Activity(BG)、機械刺激に対する応答性および受容野特性について検討した。
結果:IAN切断後3日目には、下唇相当部を含む顔面領域に受容野を持つ侵害受容ニューロンは検出されなかったが、14日から60日目において検出率が増加した。WDRのBGは、切断後14日目で最も高くなり、60日目で正常のレベルに戻ったが、機械刺激に対する応答は、切断後14日から60日目まで比較的高い値を示した。下唇相当部を含む顔面領域に受容野を持つWDRは、切断後14日目で拡大し、60日目において縮小し、ほぼ正常レベルに戻った。
考察:Vc侵害受容ニューロンは下歯槽神経再生初期においては自発および誘発反応ともに高い興奮性を示すのに対し、神経再生後長期にわたって経過すると皮膚刺激に対する高い異常応答のみが続くことが明らかになった。おそらく、この神経再生後期に認められる誘発反応の増強には、Vcにおける高いシナプス伝達効率の亢進が関与すると想像される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (14件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 口腔ケアの理論的根拠と実践2005

    • 著者名/発表者名
      植田 耕一郎
    • 雑誌名

      CLINICAL REHABILITATION Vol.14 No.5

      ページ: 418-423

  • [図書] 21世紀未来歯科医療の概念2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      日本歯科評論
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 歯科領域における摂食機能療法の現在と今後の課題2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      the Quintessence.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 口腔乾燥と口腔ケア2005

    • 著者名/発表者名
      柿木保明, 山田静子編, 植田耕一郎分担執筆
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 食と口腔の健康と体 要介護高齢者の口腔ケア,摂食・嚥下の重要性2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      月間保団連
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 摂食機能障害における統合医療の確立と神経再生メカニズムの解明および治療2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      the Quintessence
  • [図書] 歯科衛生土のための高齢者歯科2005

    • 著者名/発表者名
      岩久正明, 渡邊 誠 監著, 植田耕一郎分担
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      永末書店
  • [図書] 舌診のすべて〜東洋医学・西洋医学の融合〜2005

    • 著者名/発表者名
      別部智司, 世良田和幸 編, 植田耕一郎分担執筆
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 摂食機能療法で介護予防2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      タベダス
  • [図書] 現代老年精神医療2005

    • 著者名/発表者名
      武田雅敏編集, 植田耕一郎分担執筆
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      永井書店
  • [図書] 歯科衛生士学校養成所指定規則改定に伴う「特定コース」研修テキスト-高齢者ケアの基礎と実践-2005

    • 著者名/発表者名
      金澤紀子, 米山武義, 植田耕一郎, 足立三枝子編
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 介護予防プラクティス 機能的口腔ケア2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      環境衛生研究会
  • [図書] 介護予防の新時代「口腔ケアでADLの改善を」2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      43
    • 出版者
      Aging & Health.
  • [図書] 口腔ケアと介護予防を考える,ロングタームケア2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      日本療養病床協会
  • [図書] 口腔機能の向上について2005

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      月間介護保険
  • [産業財産権] 咀嚼訓練用装置2004

    • 発明者名
      宮原 宇将
    • 権利者名
      植田 耕一郎
    • 産業財産権番号
      特願2004-331444(PCT/JP2005/18328)
    • 出願年月日
      2004-11-16
    • 取得年月日
      2005-06-06

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi