• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

痴呆性老人に対する摂食・嚥下リハビリテーションと口腔ケアシステム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591885
研究機関日本大学

研究代表者

植田 耕一郎  日本大学, 歯学部, 教授 (80313518)

研究分担者 山田 好秋  新潟大学, 歯学部, 教授 (80115089)
五十嵐 敦子  新潟大学, 歯学部, 助手 (90168097)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
寺本 浩平  日本大学, 歯学部, 助手 (60386076)
キーワード要介護高齢者 / 介護予防 / 口腔機能の向上支援 / 口腔ケア / 損傷下歯槽神経
研究概要

1.要介護高齢者(痴呆性老人も含む)に対して,摂食機能の低下ならびに誤嚥性肺炎罹患にともなう介護度の重度化予防を目的に,摂食・嚥下リハビリテーションと口腔ケアシステムを「口腔機能の向上支援」と称して体系化し,その結果をDysphagia Research Society (DRS) Fifteenth Annual Dysphagia Research Society Meeting, March 8-10, 2007 (Vancouver) にてOral Hygiene Intervention for Patients with Chronic Dysphagia : The Japanese Experienceとして発表した.
結果:「口腔機能の向上支援サービス」を介護予防施策に導入した.施策遂行のための具体的な手法については「介護予防と口腔機能の向上(医歯薬出版)」,「歯科衛生士のための介護予防(クインテッセンス)」として公表した.
2.学会名:84^<th> General Session & Exhibition of the INTERNATIONAL ASSOSIATION FOR DENTAL RESEARCH(演題: Response property of trigeminal spinal nucleus in IAN-transected rats)にて,損傷下歯槽神経再生過程における延髄侵害受容ニューロンの可塑的変化における電気生理学的研究について成果発表を行った.
結果:IAN切断後3日目には、下唇相当部を含む顔面領域に受容野を持つ侵害受容ニューロンは検出されなかったが、14日から60日目において検出率が増加した。WDRのBGは、切断後14日目で最も高くなり、60日目で正常のレベルに戻ったが、機械刺激に対する応答は、切断後14日から60目目まで比較的高い値を示した。下唇相当部を含む顔面領域に受容野を持つWDRは、切断後14日目で拡大し、60日目において縮小し、ほぼ正常レベルに戻った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 介護予防実施者としての歯科衛生士の役割2006

    • 著者名/発表者名
      植田 耕一郎
    • 雑誌名

      東京都歯科衛生士学術誌 22・1

      ページ: 5-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 摂食機能療法科 2年間の軌跡2006

    • 著者名/発表者名
      植田 耕一郎
    • 雑誌名

      日大歯学 80・3

      ページ: 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 介護予防新時代における診療所の役割2006

    • 著者名/発表者名
      植田 耕一郎
    • 雑誌名

      日本歯科医師会雑誌 58・12

      ページ: 58-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 介護予防における口腔機能の向上支援への取り組み,訪問介護と看護2007

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] プライマリケア医がかかわる口腔ケア2007

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      エウゼビア・ジャパン
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 口からはじめる生活支援2006

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      81
    • 出版者
      地域ケアリング
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 摂食・嚥下を診るために2006

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      愛歯月報
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 高齢化社会への歯科界の対応法2006

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      クインテッセンス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 訪問看護師が行う口腔機能の向上支援の意義,訪問看護と介護2006

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 歯科衛生士のための介護予防2006

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎監修
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      クインテッセンス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 摂食・嚥下リハビリテーション 介護保険と摂食・嚥下障害モダンフィジシャン2006

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      新興医学出版社
  • [図書] 介護予防と口腔機能の向上2006

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎, 他4名編
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 経営栄養施行患者の口腔ケア2006

    • 著者名/発表者名
      植田耕一郎
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      Nutrition Support Journal
  • [図書] 嚥下リハビリテーションと口腔ケア2006

    • 著者名/発表者名
      藤島一郎, 他編著, 分担 植田耕一郎
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      メジカルフレンド社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi