• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

唾液腺の放射線障害の軽減

研究課題

研究課題/領域番号 16591899
研究機関日本歯科大学

研究代表者

那須 優則  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教授 (50130688)

研究分担者 岩田 洋  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (40328860)
三橋 扶佐子  日本歯科大学, 生命歯学部, 助手 (60187896)
代居 敬  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (10167025)
キーワード耳下腺 / X線 / amifostine / オートラジオグラフィ
研究概要

耳下腺を含むマウスの顎部に5Gy,10GyのX線を,照射する30分前に放射線防護剤のamifostineを投与し,30日後の生存および耳下腺の変化をHE染色像,光顕オートラジオグラフィ(LMARG)で検討し,以下の結論を得た。
1)照射30日後の生存率はamifostine非投与-無照射,amifostine非投与-5Gy照射,amifostine 100mg/kg投与-無照射,amifostine 100mg/kg投与-5Gy照射で100%であった。200mg/kg投与は無照射でも生存率が100%ではなかった。
2)10Gy照射の生存率はamifostine非投与と比較しamifostine 100mg/kg投与で上がり,生存時間も長くなった。逆にamifostine 200mg/kg投与はamifostine非投与よりも生存率が低く,生存時間が短くなった。
3)耳下腺の形態はamifostine非投与-無照射と比較してamifostine非投与-5Gy照射は,肥大した腺房細胞,大小不同の核,分裂期の細胞,アポトーシス様細胞が観察された。amifostine 100mg/kg投与-無照射およびamifostine 100mg/kg投与-5Gy照射は軽度の腺房細胞の不規則な配列が観察された。
4)LMARGによる1mm^2の腺房細胞内の還元銀粒子数はamifostine非投与-無照射と同様に,amifostine 100mg/kg投与-無照射,amifostine 100mg/kg投与-5Gy照射でRI投与30分後で高値をとり,120分後で低値を示した。逆にamifostine非投与-5Gy照射では30分後で低値をとり,120分後で高値を示した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Radioprotection of the mice parotid gland by isoproterenol : study on morphometry of secretory granules and on autoradiography2006

    • 著者名/発表者名
      Nasu M, Iwata H, Yosue T, et al.
    • 雑誌名

      Oral Radiology 22

      ページ: 1-6

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi