• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

EBMに基づいた歯頚部領域の諸問題点への効果的な臨床対処法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16591918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

久保 至誠  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教授 (80145268)

研究分担者 横田 広彰  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (90301366)
川崎 浩二  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教授 (60161303)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードEBM / くさび状欠損 / 根面う蝕 / 臨床試験 / 進行・拡大速度 / 辺縁漏洩 / コホート調査 / 1ステップ接着システム
研究概要

(1)最新の1ステップ・セルフエッチシステムの接着強さは従来の1ステップ製品より有意に向上していた。しかし、エアブローの方法など、テクニックセンシティブな点があることも指摘された。
(2)2ステップ・セルフエッチシステム(Liner Bond2)と2ステップ・トータルエッチシステム(Single Bond)を用いたくさび状欠損部のコンポジットレジン修復は、9年経過後も良好な経過を示していた。
(3)最新の1ステップ・セルフエッチシステム(S^3BondとG-Bond)を用いたくさび状欠損部コンポジットレジン修復では、2ステップ・セルフエッチシステムに比較すると、脱落症例と辺縁着色が早期に認められたが、90%以上は18ヶ月も臨床的に問題なく経過していた。
(4)ハイブリッドレジン(Clearfil AP-X)とフロアブルレジン(Flow FX)の臨床成績を比較した結果、18ヶ月経過した時点で差は認めらなかった。
(5)歯頸部コンポジットレジン修復では、研究代表者と代表者以外の間で臨床成績に著しい差が認められた(10年生存率、研究代表者:86%;その他:54%)。
(6)歯頸部コンポジットレジン修復の再治療の主原因は脱落であった。しかし、歯種別に見ると、前歯では二次う蝕、臼歯では脱落と主原因が異なった。
(7)くさび状欠損を5年間モニターした結果、平均進行速度は約70μm/年であった。
(8)慢性期(停止期)にある歯頸部う蝕(根面う蝕も含む)は、フッ素塗布などの再石灰化療法を行わないでも、経過観察中(5〜8年)ほとんど進行しなかった。
(9)再修復の判定、意思決定に関するアンケート調査の結果、症例によっては、歯科医師間で判定基準に大きなばらつきがあることが判明した。
(10)長期経過観察症例からモニタリングしながら線あるいは面で見ることで、より正確な診断や再治療の意思決定ができることが示唆された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] Five-year clinical evaluation of two adhesive systems in non-carious cervical lesions2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry 34・2

      ページ: 97-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of a caries-detecting solution on the tensile bond strengths of four dentin adhesive systems2006

    • 著者名/発表者名
      Yokota H
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal 25・1

      ページ: 66-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] コンポジットレジン修復の臨床成績2006

    • 著者名/発表者名
      久保至誠
    • 雑誌名

      ザ・クインテッセンス別冊 接着Year Book 2006

      ページ: 165-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 歯質接着とその耐久性2006

    • 著者名/発表者名
      久保至誠
    • 雑誌名

      臨床に役立つ接着修復のすべて(歯界展望別冊)

      ページ: 109-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 歯頸部コンポジットレジン修復の有限要素解析2006

    • 著者名/発表者名
      横田広彰
    • 雑誌名

      日本歯科保存学会雑誌 49・5

      ページ: 574-581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Five-year clinical evaluation of two adhesive systems in non-carious cervical lesions2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry 34-2

      ページ: 97-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of a caries-detecting solution on the tensile bond strengths of four dentin adhesive systems2006

    • 著者名/発表者名
      Yokota H
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal 25-1

      ページ: 66-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Clinical performance of resin composite restorations2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      the Quintessence, Special issue : Adhesion Year Book 2006

      ページ: 165-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Adhesion to tooth and its durability2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      Dental Outlook, Special issue

      ページ: 109-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Finite element analysis of cervical resin composite restoration2006

    • 著者名/発表者名
      Yokota H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Conservative Dentistry 49-5

      ページ: 574-581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] う蝕病巣(感染歯質)の削除基準をどこにおいているか2005

    • 著者名/発表者名
      久保至誠
    • 雑誌名

      the Quintessence YEARBOOK 2005 -現代の治療指針-

      ページ: 152-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Criteria for removal of infected carious lesion2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      the Quintessence YEARBOOK 2005

      ページ: 152-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The effect of light-curing modes on the microleakage of cervical resin composite restorations2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry 32・3

      ページ: 247-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Microleakage of cervical cavities restored with flowable composites2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      American Journal of Dentistry 17・1

      ページ: 33-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] コンポジットレジンはどれくらいもちますか2004

    • 著者名/発表者名
      久保至誠
    • 雑誌名

      歯界展望別冊「使いこなそうコンポジットレジン」 17・1

      ページ: 136-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The effect of light-curing modes on the microleakage of cervical resin composite restorations2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry 32-3

      ページ: 247-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Microleakage of cervical cavities restored with flowable composites2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      American Journal of Dentistry 17-1

      ページ: 33-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] How long do resin composite restorations last?2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo S
    • 雑誌名

      Dental Outlook, special issue

      ページ: 136-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi