• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

露出歯髄にEnamel Proteinsを用いた象牙質の形成誘導について

研究課題

研究課題/領域番号 16591921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関明海大学 (2007)
昭和大学 (2004-2006)

研究代表者

中村 幸生  明海大学, 歯学部, 教授 (40207931)

研究分担者 渡辺 治爾  昭和大学, 歯学部, 講師 (90191783)
増田 宜子  昭和大学, 歯学部, 講師 (10297038)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
キーワードameloblastin / 歯髄 / 象牙質 / 創傷治癒 / 免疫組織化学
研究概要

本研究において、enamel matrix derivative(以下、EMD)を露出歯髄に投与した場合、大量の修復象牙質の形成が短期間に生じることを明らかにした。これらの研究の中でenamel proteinsの1つであるameloblastin(sheathlin,amelin)が、修復象牙質形成と損傷を受けた歯髄の創傷治癒に大きく関与していることが示唆された。そこで、recombinant ameloblastin(以下、rAmbn)を断髄面に投与する実験を施行したところ、EMDの症例より大量の新生修復象牙質の形成が短期間で認められた。また、観察された象牙質形成量は、コントロールとして用いた水酸化カルシウム(以下、Ca(OH)2)で治療された症例と比べ有意に多かった(形成された新生硬組織の量は、EMD>rAmbn>Ca(OH)_2であった)。さらに免疫組織化学的検索を施行したところ、新たに形成された硬組織は、EMDやCa(OH)_2)により形成された象牙質と病理組織学的に同様の所見を呈していた。これらの結果から、rAmbnがbiological active pulp-dressing agentとしての強い潜在能力を有していることが明らかになった。以上のように、平成16年から行われてきた本研究の目的は、当初予定された内容に関しては達成されたと考えている。しかし、新たに明確にしなければならない問題点が生じた。それは、rAmbnを投与した2症例ではEMDを上回る(データ未発表)大量の修復象牙質形成が認められたが、同時に残存歯髄に強い退行性の変化が観察されたことである。これは、歯髄のlife spanを縮めかねない問題である。したがって、臨床応用を目指すために原因を詳細に検索しなければならないと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of surface roughness and microleakage of fissure sealants following organic debris removal with Carisolv2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Hossain M, Shimizu Y, Kimura Y, MasudaY, Nakamura Y, Matsumoto K
    • 雑誌名

      Journal of dentistry 36(2)

      ページ: 130-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis ofsurface roughness and microleakage of fissure sealants following organic debris removal with Carisolv2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y., Hossain, M., Shimizu, Y., Kimura, Y., Masuda, Y., Nakamura, Y., Matsumoto, K
    • 雑誌名

      Journal of dentistry 36(2)

      ページ: 130-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Artificial plaque removal with Carisolv system: a clinical approach2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Hossain, KimuraY, Nakamura Y, Masuda Y, Shimizu Y, Matsumoto K
    • 雑誌名

      The Journal of clinical pediatric dentistry 31(3)

      ページ: 199-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial plaque removal with Carisolv system : a clinical approach2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y., Hossain, KimuraY, Nakamura, Y., Masuda, Y., Shimizu, Y., Matsumoto, K
    • 雑誌名

      The Journal of clinical pediatric 31(3)

      ページ: 199-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Ameloblastin Fusion Proteinsによる修復象牙質の形成誘導について2007

    • 著者名/発表者名
      中村 幸生, 松本 光吉
    • 学会等名
      日本外傷歯学会
    • 発表場所
      愛知学院大学(名古屋)
    • 年月日
      2007-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Induction of reparative dentin by Ameloblastin Fusion Proteins2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Matsumoto, K
    • 学会等名
      Japan Association of Dental Traumatology
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2007-06-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi