研究課題/領域番号 |
16591934
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 哲也 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (60179231)
|
研究分担者 |
水口 俊介 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (30219688)
関田 俊明 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (90236092)
|
キーワード | 高齢者 / 審美性 / 全部床義歯 / 顔貌 / 人工歯排列 / 正中線 |
研究概要 |
平成18年度は補綴装置の変化要因として、上顎前歯部の左右側への偏位と傾斜について検討した。前年度までは、実際に多種類の義歯を製作していたが、今年度はPC上で疑似変化させるようにシステムを改善した。 新たに上下顎全部床義歯を製作し、本研究への参加に同意が得られた無歯顎患者10名(女性4名、男性6名、平均年齢76.4歳)に対して、正面から定位置に固定されたデジタルカメラを用い、顔を撮影した。撮影された画像を画像処理ソフトを用い、背景、着衣を黒色に処理し、コントロール画像とした。次に、PC上で上下歯列を切り出し、画像処理により、正中及び切縁の傾きを変化させた評価用画像を製作した。1人の被験者につき、左側を正として正中を0.5mm間隔で±2.5mmの範囲内で平行に移動させたもの10種類と、反時計回りを正として切縁の傾きを0.5°間隔で±2.5°の範囲内で変化させたもの10種類、これにコントロール画像を含め、合計21種類の画像に対し、歯科医師20名と歯学部学生20名に審美評価を行わせた。評価には、前年度より設定した「自然さスコア」を用いた。また、あわせて、PC上で内眼角中点、鼻尖および人中の中央からの3種類の仮想垂線と、義歯正中線との位置関係を計測した。 統計解析には分散分析およびDunnet tのc testを用いた。有意水準は5%とした。 以上の実験を実施し、以下の結論を得た。 1.学生の審美評価は歯科医よりもバラツキが大きかった。 2.正中線の位置に関しては、歯科医を基準とすれば、自然さと言う点から±1.0mmのズレは許容される。 3.切縁の傾きに関しては、歯科医を基準とすれば、自然さと言う点から±1.5度の傾斜は許容される。 4.義歯正中線の決定には内眼角中点からの仮想垂線が有効な指標となることが示唆された。
|