• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

高感度ストレス感受性蛋白を指標とした悪性腫瘍摘出患者のQOL評価

研究課題

研究課題/領域番号 16591946
研究機関岡山大学

研究代表者

西川 悟郎  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00172635)

研究分担者 丸尾 幸憲  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (60314697)
岡本 信  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (00325094)
沖 和広  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (00346454)
皆木 省吾  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80190693)
キーワードQOL / 精神的ストレス / ストレスマーカー / 構音障害 / 発音障害 / 腫瘍 / 顎義歯 / 唾液
研究概要

口腔領域に生じた悪性腫瘍の摘出に際し,口蓋骨の切除を受けた患者に対して,通常は顎義歯装着によって構音機能の改善がなされる.しかしながら,顎義歯による構音機能の改善がなされても,構音に関する患者の不満感が解消されない場合がある.これらの不満感は,従来の機能評価法で評価するのは困難であった.本研究では,従来の機能評価法に加えて,発音時に顎義歯が患者に与える心理的影響を捉えることを目的として,上顎顎義歯を装着した16名の患者(上顎顎欠損群)を対象として,発音時における唾液中ChromograninA(CgA指標物質レベルを測定し,その値を年齢,性別,残存歯数を一致させた通常の有床義歯装着者16名(コントロール群)における値と比較検討を行った.
上顎顎欠損群において,発語前と比較した発語後のCgAレベルの上昇率は,義歯装着時(1.80±0.62)のほうが,非装着時(1.26±0.39)と比較して有意に高い値を示した(ρ=0.016).コントロール群では,義歯装着(1.41±0.35),非装着時(1.42±0.55)の発語後のCgA濃度上昇率に,有意差は認めなかった.
機能評価の結果では上顎顎欠損群では,顎義歯装着により咀嚼,発音機能は有意に改善した.コントロール群では,咀嚼機能は義歯装着により有意に改善したが,発音機能では装着,非装着間に有意差は認められなかった.VASを用いた主観的評価の結果では,両群で非装着時と比較して,装着時には咀嚼,発音,審美において有意に高い満足度を示した.これらの評価は,今回の顎義歯と,通常の有床義歯が良好に機能していることを示すものと考えられる.
以上の結果より,上顎顎欠損群では,顎義歯装着により,咀嚼,発音および審美機能が改善されているにもかかわらず,顎義歯を装着して発音する場合が,装着せずに発音する場合より発音に際しての精神的ストレスをより強く伴う可能性があることが示唆された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Adhesive primer for adhesion between plastic tooth and heat-curing resin2006

    • 著者名/発表者名
      Nishigawa G, Maruo Y, Okamoto M, et al.
    • 雑誌名

      35^<th> Annual Meeting & Exhibition of the AADR 2006 Program Book

      ページ: 137

  • [雑誌論文] Remnant vinyl polysiloxane fitness test material on alloy surface decrease adhesive strength between alloy and luting material.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishigawa G, Maruo Y, Okamoto M, et al.
    • 雑誌名

      The Second International Congress on Adhesive Dentistry

      ページ: 34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Modified direct relining method produces an accurate adaptation of denture2005

    • 著者名/発表者名
      Maruo Y, Irie M, Nishigawa G, et al.
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal 24, 3

      ページ: 311-314

  • [雑誌論文] Relationship between automatic nerve activity evoked psychological stress and force perceptional threshold of tooth.2005

    • 著者名/発表者名
      Oki K, Suwaki M, Okamoto M, Nishigawa G, et al.
    • 雑誌名

      The 11^<th> Scientific Meeting of the Asian Academy of Craniomandibular Disorders 11^<th> Meeting

      ページ: 37

  • [雑誌論文] カスタムトレーと合成ゴム質印象材の接着強さに関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      丸尾幸憲, 新野良哉, 西川悟郎, 他
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会雑誌 49(113回特別号)

      ページ: 179

  • [雑誌論文] 精神的ストレスと歯根膜外力認知閾値との関連2005

    • 著者名/発表者名
      沖 和広, 洲脇道弘, 岡本 信, 西川悟郎, 他
    • 雑誌名

      口腔顔面痛懇談会第6回研究会(The 10^<th> Japan Academy of Orofacial Pain共催学術集会)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi