研究課題/領域番号 |
16591961
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
鎌下 祐次 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (90224641)
|
研究分担者 |
長岡 英一 鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00028812)
鎌田 ユミ子 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (70284891)
|
キーワード | 顔貌 / 無菌類 / 評定 / 審美 / 咬合高径 / リップサポート |
研究概要 |
目的 全部床義歯患者の顔貌は、義歯の出来具合に大きく左右されるが、その違いを患者自身がどのように感じているのかは明らかではない。本研究の目的は,全部床義歯患者において義歯の咬合高径やリップサポートの違いによる顔貌の変化と患者自身による審美的評価の関連を明らかにすることである。 方法 被験者は、適正な義歯を装着し、機能的、審美的に問題のない無歯顎患者を被験者とした。実験義歯は、咬合高径やリップサポートを段階的に変化させ、条件は以下の通りとした。リップサポート3種類:適正、適正より5mm後方、適正より5mm前方。咬合高径3種類:適正、適正より5mm高い、適正より5mm低い。各種条件の実験義歯を装着した患者の顔貌は、デジタルカメラ顔と3次元画像計測装置を用いて撮影した。撮影した顔貌は、パーソナルコンピュータのモニター上に、それぞれ所定の方法で呈示した。すなわち、デジタルカメラ画像は、正貌と側貌のペアで、3次元画像は、上下左右一定の順序で回転表示させた。顔貌評定は、実験義歯を装着した顔貌について、自然さを指標にして、numerical scaleを用いて患者自身が評定した。 結果 3次元画像では、標準的な咬合高径、リップサポートがもっとも自然と評定され、標準から外れるとスコアは低下した。特に、咬合高径が低くなるとスコアの低下が大きかった。一方、デジタルカメラ画像では、咬合高径が高い方がスコアは総じて高かったが、リップサポートの違いによる差は一定の傾向を示さなかった。また、患者の感想として、デジタルカメラの画像は、正貌と側貌を総合して考えることの困難さを挙げていた。
|