研究課題/領域番号 |
16592039
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
須佐美 隆史 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (80179184)
|
研究分担者 |
荻原 祐二 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (20345226)
高戸 毅 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90171454)
星 和人 東京大学, 医学部附属病院, 寄付講座教員 (30344451)
小笠原 徹 東京大学, 医学部附属病院, 寄付講座教員 (20359623)
|
キーワード | 再生骨軟骨 / 液性因子 / 脱分化 / 口唇口蓋裂 / 統計的手法 / 細胞分化 |
研究概要 |
本研究では、顎裂部骨移植への再生医療の導入に先立ち、ティッシュエンジニアリング技術により形成された新生骨の矯正学的評価モデルを作成し、口唇口蓋裂治療への再生医療技術導入の実現性を明らかにすることを目的とするが、これまでの研究進行状況を以下に報告する。 (1)現実に採取可能な量の組織から得られる細胞の数には限りがある(約10^6個)が、その細胞を培養し、再生骨軟骨組織を作製するために必要な細胞数(10^9個)まで増殖させる方法を検討した。具体的には、統計的手法に基づき、さまざまな液性因子の組み合わせの効果を分析し、FGF-2、Insulin(IGF-1)の組み合わせが軟骨増殖に有効であることを報告した(Takahashi, Ogasawara, Hoshi et al. Cell Transplant.:2005)。骨髄由来幹細胞についても同様の検討を行っているところである(未発表)。 (2)in vitroで軟骨細胞を培養する際に必発する細胞の脱分化現象を克服するために、脱分化した軟骨細胞をin vitroで再分化させる技術を開発した(未発表)。この研究においても、統計的手法に基づき、さまざまな液性因子の組み合わせの効果を解析した。 (3)骨軟骨再生医療を実現するために欠かせない、骨軟骨細胞の分化増殖メカニズムの解明を目的として、分子細胞生物学的手法を駆使した研究を行い、CGKIIが軟骨分化に重要な機能を有すること、骨芽細胞、破骨細胞、軟骨細胞といった骨系統細胞の分化においてCdk6が分化抑制因子として非常に重要な機能を果たしていることなどを報告した。
|