• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

看護職の専門職的自律性と継続教育への取り組みに関する日中比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16592124
研究機関愛知県立看護大学

研究代表者

平井 さよ子  愛知県立看護大学, 看護学部, 助教授 (70290046)

研究分担者 賀沢 弥貴  愛知県立看護大学, 看護学部, 助手 (10363954)
鈴木 英子  天使大学, 看護栄養学部, 助教授 (20299879)
佐藤 千史  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (60154069)
片岡 由美子  愛知県立看護大学, 看護学部, 助教授 (50315909)
キーワード看護職 / 専門職的自律性 / 継続教育 / 免許制度 / キャリア向上
研究概要

本研究は、日中両国の看護専門職にとって重要な役割を持つ看護継続教育制度の違いを概観する中で、両国の看護職の継続教育への取り組みや専門職的自律性の実態およびそれらに影響する要因を明らかにし、看護が専門職として成り立つためには、整備すべき要件を示唆するものである。
平成16年度は専門職的自律性尺度であるNursing Activity Scaleの日本語版と中国語版を開発し、その信頼性・妥当性の検証を行った。
1.看護職の専門職的自律性尺度
専門職性とは、専門職を規定する性質であり、「専門性」Specialtyと「専門職の自律」Professional Autonomyを中心的要素とする。Nursing Activity ScaleはKaren Kellyによって1987年に信頼性、妥当性が検証された。NASを日本と中国版に翻訳し、その信頼性・妥当性を検証した。
2.日本語版NASと中国語NASの作成過程
作成者であるKaren Kellyに1992年度版の使用許可を得た後、日本語版と中国語版の作成を行った。日本語版を作成し、内容妥当性について検討し、さらに、米国のnative speakerでバイリンガルの翻訳家にバットロランスレーションを行った。中国版はバイリンガルでnative speakerの中国人看護専門家らによって中国語に翻訳した。翻訳された中国語の内容妥当性と表現の修正をnative speakerでバイリンガルな中国人看護専門家らによってバックトランスレーションを行い、内容の相違がないこと、内容妥当性について修正した。
3.日本版NASと中国語版NASの信頼性・妥当性の検証
日本の看護職(1回目378名、2回目395名)と中国山西省の看護職(1回目265名、2回目356名)にNASを用いて回答を得、信頼性・妥当性の検討を行った。
・信頼性:安定性(テスト-再テスト)では日本版中国版ともに高かった。内的整合性(クロンバックα)においても日本版、中国版ともに高い値が得られた。
・妥当性:基準関連妥当性は満足度、Head Nurse Scaleにおいて相関が見られた。
以上より、NAS日本語版と中国語版は看護職の専門職的自律性を測定する尺度として使用可能であることがわかった。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi