1)検討会 医療、保健、福祉、教育の専門家からなる支援者や医療的ケアが必要な子どもの家族を対象にした検討会では、平成17年度作成した支援者用の「在宅生活支援フロー図」や「支援者用の在宅生活支援ファイル」、家族にはサポート機関一覧、各種サービスなどをまとめた「家族用の在宅生活ファイル」を検討・修正した。 2)家族交流会 1泊2目の宿泊型家族交流会を保健所と連携し2回開催し、参加者は各5家族であった。親は看護師免許のあるボランティアが医療的ケアの子どものケアをすることで安心して子どもの側を離れ、きょうだいの世話や他の家族との交流、リラックスメニューのアロマセラピー、マッサージを専門家に受けていた。その結果、親同士は目常的に連絡を取り合うなどのつながりができたことや、きょうだいも十分な愛情を受け満足していた。また、親は医療的ケアだけではなく、療育や遊びなど発達についても目が向けられるようになった。 3)事例検討 在宅生活に問題がある事例については検討会で支援者が一同に集まり、情報の共有、それぞれの支援者の役割を明確するなど連携・協働しながら支援を行った。主な事例は腹膜透析、人工呼吸器管理が必要な子ども、発達障害があり腹膜透析が必要な子ども、両親に知的障害あり胃ろうの管理が必要な子どもなどの6事例であった。 事例でかかわった支援者からは、「事例検討会の参加や家族用の在宅生活ファイルを活用することで全体像が理解できるようになった」などの意見があった。家族からは事例検討会に参加することでたくさんの支援者から支援してもらえることから安心感を得ることができた。
|