• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

デート・バイオレンス予防に関する教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16592163
研究機関大阪府立大学

研究代表者

井端 美奈子  大阪府立大学, 看護学部, 助教授 (80331742)

研究分担者 町浦 美智子  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (70135739)
末原 紀美代  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (90112044)
古山 美穂  大阪府立大学, 看護学部, 助手 (40290366)
工藤 里香  大阪府立大学, 看護学部, 助手 (80364032)
キーワードデート・バイオレンス予防 / 高校生 / 啓発用教材
研究概要

1 デート・バイオレンス予防を目的とした教育内容の検討と教育実践
大阪府立A高校(昼間定時生20名)B高校(普通科総合選択制190名)への出張講義を実施した。両校とも、高校生6〜7名のグループに大学生または助産師のアシスタント1名を配置し、各クラスにファシリテーター1名を配置して、デートバイオレンス予防をテーマにグループワークをおこなった。手作りのデート行動カードにラミネート加工したものを用いたが、予想以上の効果があった。大阪府立C高校(普通科)において、今年度は教員とPTAを対象に高校生の性の現状を伝えた。大阪府立学校人権教育研究会において、デートバイオレンス予防というテーマで高校教員を対象に1時間半の講演と30分のディスカッションを行った。
2 教材の作成
デート・バイオレンスについての啓発用パンフレットを作成し、配布をおこなった。一斉授業を効果的におこなうために、パワーポイントや自作のビデオ教材を作成した。今年度はさらに、プロのビデオ制作会社の協力を得て、より効果的なビデオ教材を作成した。来年度以後に製作したビデオ教材を用いた教育を実践する予定である。
3 研修
アメリカでデートDV予防や被害者・加害者支援に直接携わってきた講師による2日間の「デートDVワークショップ」いのちの応援舎主催の「性教育セミナー 前期後期」小児科医のための「子どもの成長を考える大阪フォーラム」などに参加した。また、事例研究にコンピューターによる分析の視点を取り入れたPAC分析(個人別態度構造分析)について、愛媛大学中村教授(心理学・教育学)に個人指導を受けた。
4 研究成果の発表
日本母性看護学会、日本思春期学会、日本公衆衛生学会で高校生へのデートバイオレンス予防をテーマに発表をおこなった。3月末にバンコクで開催される第9回EAFONS(East Asian Forum of Nursing Scholars)において、発表する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 公立高等学校で行われた助産師による性教育の実際2005

    • 著者名/発表者名
      工藤里香, 古山美穂, 森川香織, 井端美奈子, 大平光子, 町浦美智子, 末原紀美代
    • 雑誌名

      大阪府立看護大学看護学部紀要 11(1)

      ページ: 31-34

  • [雑誌論文] 高等学校における思春期保健相談会の取り組み2005

    • 著者名/発表者名
      古山美穂, 工藤里香, 森川香織, 井端美奈子, 末原紀美代
    • 雑誌名

      大阪府立看護大学看護学部紀要 11(1)

      ページ: 35-38

  • [雑誌論文] Influence of Dating Violence on young women2005

    • 著者名/発表者名
      Minako Ibata, Rika Kudo
    • 雑誌名

      Psychosomatic Medicine

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi