研究課題/領域番号 |
16592166
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
三宅 一代 兵庫県立大学, 看護学部, 助手 (50364047)
|
研究分担者 |
片田 範子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (80152677)
小迫 幸恵 兵庫県立大学, 看護学部, 助手 (20347537)
岡田 和美 兵庫県立大学, 看護学部, 助手 (60364048)
|
キーワード | マッサージ / リラクゼーション / 小児 / 癌性疼痛 / 補助的療法 / 睡眠 / ストレス / 快刺激 |
研究概要 |
本研究は、癌性疼痛をもつ子ども達の状況に応じて、快刺激を提供できる看護ケアとして、ハンド・フット・背部マッサージ等のマッサージ方法が効果的であるか、部位・手技・頻度など具体化し、Galvanic Skin Response:皮膚電位反応(以下GSR)指標を用いて快・リラックス感覚を得ることで痛みの閾値をあげるという、補助的療法としての効果を検証することを目的としている。先行研究で、背部マッサージの効果や手法、評価指標としての睡眠との関連性の検討を行ったが、症例数が少なく、マッサージを看護師自身が看護ケアとして導入することへの困難感があり、まだ看護技術として確立されていない状況である。よって平成16年度は、マッサージとリラクゼーション・痛み緩和とリラクゼーションのメカニズムおよび補助的療法としてのマッサージについての文献検討を加え、それと並行して、中医学の講師よりマッサージの基本となる12手法と経絡・ツボなども含めて技術の習得を行った。がんをもつ子どもや皮膚の過敏な状態には、摩擦法などソフトに触れる手法を抽出し、各部位に適したマッサージ手法の組み合わせや手順を作成する予定である。評価機器については、GSRと発汗計を用いて子どもへの快・リラクゼーションを指標とすることを考えている。GSRと発汗計は、医学・心理学などの研究教育分野で幅広く活用されているが、小児を対象とした研究がないため、市販されている(株)スキノスのSK-SPAと発汗計を使用し、健康な子どもを対象にプレテストを行った。その結果、手掌に装着する電極シートが幼児では大きすぎる、小児のモニタリングする際の基準が必要、電極の装着やコードにつながっている感覚があり、幼児期の子どもにとって長時間の装着は困難であり、装着されること自体がストレス因子として大きく影響することが明らかとなった。よって市販されている機器の使用は困難であり、機器メーカへ機器改良の申し入れを行った。平成17年3月になり機器の縮小化、コードレス化の報告があり、今後デモ器を使用する予定である。平成17年度は、以上のような結果や課題をふまえて、介入対象を学童期以降に設定し、評価指標を含めた介入モデル(仮)を作成し、介入研究を行う予定である。先行研究から、子ども達への研究に取り組むストレスを最小限にするため、マッサージの導入期間を設ける、マッサージがどのようなものなのかをイラストで分かりやすく説明したリーフレットを作成するなどして、子ども自らがマッサージを選べ、研究終了後もケアを継続できるような工夫を行う予定である。
|