研究課題/領域番号 |
16592172
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 沖縄県立看護大学 |
研究代表者 |
仲宗根 洋子 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 講師 (10316218)
|
研究分担者 |
吉川 千恵子 沖縄県立看護大学, 看護学部, 教授 (50326500)
宮城 裕子 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助手 (50347720)
上田 礼子 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 学長・教授 (80010015)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
キーワード | テレナーシング / 離島 / 自己管理支援 / 遠隔サポートシステム / 病院と地域の連携 / 看護実践 / プライマリケア / 教育プログラム |
研究概要 |
沖縄県離島の病院における外来通院患者の自己管理支援にテレナーシング技法を開発して、看護支援に応用し、保健・医療・福祉の連携と患者支援が充実していくことを目指した。以下本研究の成果を記す。 1.文献レビュー:テレナーシングについて紹介した海外の文献から、テレナーシングに必要な能力およびモデル抽出。テレナーシング先進国視察により、ニュージーランドにおけるテレナーシングのスタンダードを紹介した。またニュージーランドの4大学の教育機関における遠隔教育の現状を把握した。 2.テレナーシング久米島実践モデル開発:今回2つの実践チームの活動に合わせたプロトコールを検討し、久米島全体を包括した慢性疾患患者の自己管理支援にテレナーシングを導入した。その一つは、公立久米島病院に通院中の慢性疾患患者の自己管理支援への導入であり、二つ目は、久米島町役場の保健師活動におけるネットワーク、プライマリケア活動への導入であった。 3.遠隔支援システムの開発:東京医科歯科大学の生体機能システム学研究室の若松秀俊教授を招聘したFCSシステムの開発に看護大学、公立病院と町役場の看護職者間のテレコミュニケーションの可能性を検討する試験的実施を行った。そのことによりシステム化に向けた多くの課題を見出すことができた。 4.テレナーシングに必要な継続学習:久米島公立病院、町役場と看護大学の看護職者からなる月1回の研究会において、実践チームの学習ニードからテーマが設定され、共同研究者による教材の選定と学習会を行った。3年間実践した継続学習のテーマ数は80であり、内容に関する項目と実践上の必要性について評価した。また教育プログラムを作成した。
|