1.対象者:O市内の透析クリニックに通院する糖尿病性腎症透析患者11名(平均年齢62±13歳)で、事前に研究目的、方法を書面および対面で説明し、同意書を得られた者。2.測定器機:レーザー・ドップラー皮膚血流計、皮膚温度計、経皮酸素分圧計使用等。3.足浴方法:炭酸入浴剤による足浴には、花王株式会社に依頼して製造してもらった無色無臭の炭酸入浴剤2個(45g×2)とお湯38℃10リットルを。湯のみの足浴には、お湯38℃10リットルを使用。4.測定方法:全対象者に、透析クリニックの一個室にて2日間にわたり、炭酸入浴剤による足浴と、湯のみの足浴2種類をランダムに日を変えて実施した。透析日の透析開始前に、測定器機のプローブを装着し、座位安静10分、足浴10分間、足浴終了5分の計30分間、連続に測定した。5.分析方法:全対象者の2種類の足浴時の各測定値を比較する。その際、皮膚血流値は個人差があるため、変化率(%)で示した。また、入浴剤足浴群と湯群の各測定値に関する連続変量の結果をWilcoxonの符号付順位検定を行った。 5.結果・考察:足浴の違いによる下肢皮膚血流促進効果について 1)皮膚温度について:入浴剤足浴と湯足浴10分間では、両足背部皮膚温度は足浴開始前より約3-4℃上昇を示した。しかし、入浴剤足浴群と湯足浴群を比較して有意差は示されなかった。 2)皮膚血流について:入浴剤足浴では、足浴10分間で両足背部皮膚血流変化率が最大160%増加したが、湯足浴では最大6%の増加であった。Wilcoxonの符号付順位検定の結果、足浴5分時(p<0.01)、足浴7分時(p<0.01)、足浴10分時(p<0.01)、足浴終了5分後(p<0.05)と、入浴剤足浴群は湯足浴群に比較して有意差を示した。以上より、今回の結果において炭酸入浴剤による足浴は、湯足浴に比べて皮膚血流量を有意に増加し、下肢皮膚血流促進効果の可能性を示唆している。
|