研究課題/領域番号 |
16592196
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
宮崎 美砂子 千葉大学, 看護学部, 教授 (80239392)
|
研究分担者 |
佐藤 紀子 千葉大学, 看護学部, 講師 (80283555)
武藤 紀子 千葉大学, 看護学部, 助手 (60334182)
山田 洋子 千葉大学, 看護学部, 助手 (50292686)
本間 靖子 千葉大学, 看護学部, 助手 (20431736)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
キーワード | 訪問指導 / 地域保健活動 / 推進方法 / 予防的意義 / 自治体 / 医療保険者 |
研究概要 |
本研究の目的は、保健活動としての訪問指導の効果を予防的意義の観点から再検証することにより、現代社会における訪問指導の効果的な推進方法を実証的に明らかにしようとするものである。本研究の特色は、自治体ならびに医療保険者を含めた多角的な実施体制の中で訪問指導を追究することである。以下の4調査を行った。 [調査1]地域保健・老人保健事業報告(厚生労働省)からみた自治体による訪問指導の実態調査 [調査2]医療保険者による訪問指導の実態に関する質的分析-国民健康保険の実施する訪問指導に焦点をあてて- [調査3]訪問指導を事業の中に位置づけ予防的成果をあげている事例調査 [調査4]海外における家庭訪問援助の予防としての成果に関する文献研究 上記調査結果を踏まえ、予防的意義の高い訪問指導のあり方について、Q自治体及び医療保険者それぞれの実施主体による訪問指導の特徴、(2)自治体及び医療保険者それぞれの訪問指導が担う機能・役割の特徴、(3)自治体及び医療保険者の連携・協働体制を含め、検討を行った。 [総括]訪問指導の予防活動としての特徴を踏まえ、現代における訪問指導の効果的な推進方法として、以下の結論が得られた。すなわち、(1)継続的な視野をもった保健システムの中で、計画性のある組織的な体制で訪問指導を機能させること、(2)保健事業を展開する過程の中で、訪問指導のもつ特徴を効果的に機能させる戦略をもつこと、が有効である。特に医療保険者が推進する訪問指導においては、(a)医療費適正化の目的に対象者に対する実質的な目的を付加すること、(b)レセプト分析から重視すべき健康課題、対象者像を明確にすること、(c)在宅保健師、属託保健師等の人材を充分に活用して展開すること、(d)医療費適正化を含む複数の成果指標をもつこと、の各視点を活かすことが重要であると示唆された。
|