• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アディクション看護の技術開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16592206
研究機関順天堂大学

研究代表者

安田 美弥子  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (30158000)

研究分担者 新井 信之  順天堂大学, 医療看護学部, 助教授 (50352688)
岡本 隆寛  順天堂大学, 医療看護学部, 講師 (60331394)
キーワードアディクション / アディクション看護 / 家族支援 / 共依存 / 児童虐待 / 困難儀礼への対処
研究概要

平成18年度は11月11日(土)、12日(日)に日本アディクション看護学会の第5回学術大会を秋田市の秋田大学本道キャンパスで開催した。メインテーマは「アディクション社会と看護〜家族と共依存〜」とし、家族支援と共依存症の理解に焦点を当てた。大会長講演は秋田大学の米山奈奈子氏による「アディクションを必要とする社会と看護の役割」であり、特別講演は原宿カウンセリングセンター所長の信田さよ子氏の「女性の生き方と共依存」であり、シンポジウムは「共依存と家族」であった。
分科会は「自助グループに学ぶ(その1)〜摂食障害:NABAメンバーからのメッセージ〜」、「自助グループに学ぶ(その2)〜薬物依存症:DARCメンバーからのメッセージ〜」、「アディクションと看護教育」、「地域でのアルコール問題との出会い」、「処遇困難への対応」の5つが行われた。一般演題も13題発表された。
初めて東京を離れて、地方での大会であったので、参加者が180名あまりとやや少なかったが、アディクションという言葉にあまりなじみのない看護職が大勢参加し、「新しい視点で家族のことや、マスコミで騒がれている事件のことなどを考えることができた。そして改めて自分の看護援助のあり方を振り返った」などの声が寄せられ、活発な討議が行われた。
18年度の学習会は「児童虐待セミナー」として、事例報告、研究発表会、児童相談所の業務の紹介と連携のあり方の検討などが行われた。また、秋田市において学術大会のプレ企画としての講演会も行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アディクション看護とコンサルテーション2006

    • 著者名/発表者名
      安田美弥子
    • 雑誌名

      アディクション看護 3(1)

      ページ: 70-72

  • [雑誌論文] アディクションの家族支援2006

    • 著者名/発表者名
      安田美弥子
    • 雑誌名

      アディクション看護 3(1)

      ページ: 24-25

  • [雑誌論文] 長期入院患者への看護学生による看護の効果(第1法)2006

    • 著者名/発表者名
      安田美弥子, 岡本隆寛ほか
    • 雑誌名

      順天堂精神医学研究所紀要

      ページ: 98-107

  • [図書] 看護のこころ(順天堂のナースたち)2006

    • 著者名/発表者名
      安田美弥子ほか
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi