研究課題
基盤研究(C)
静岡県の民謡の中から調査対象を茶節、茶もみ唄、茶摘み唄等の「茶歌」に絞り込んだ。これは、茶業が県内の文化・産業のうち重要な位置を占めてきたこと、また昨今では「世界お茶まつり」など、「茶文化」創成活動が盛んなことを受けたものである。そして、茶文化振興や茶業関係者にインタビューを行い、本研究成果に対する社会的ニーズについてサーベイを行った結果、地元の産業界や文化振興活動との連携をはかりつつ、その再創造と新しい奏演様式を開発し、アート化することに重点をおくことにした。以下に、この2年間に行った調査・発表を要約して記す。(1)データベースの充実のため聞き取り調査及び奏演に関する視察調査を県内、県外、及び海外に出向いて行った。これにより、アーカイヴスの現状と技術的な問題、インターネットを含む一般公開上の留意点などについて示唆を得た。(2)博物館、演奏会の視察を通して、民謡の現代的再創造の関連先行事例を調査研究し、古今東西の民謡がいかにして音楽作品として再創造され、演奏されているかをその歴史的・文化的背景とともに把握した。(3)平成16年12月には茶文化研究者等を招いて懇話会を持った。その後完成した茶歌ヴァリエIIを、平成17年7月2日に行われた日本音楽表現学会のシンポジウムにて発表した。続いて秋に静岡市日本平動物園と静岡グランシップ「交流ホール」にて成果発表を行った。以上の発表に関しては静岡新聞、SBS放送、NHKテレビなどマスコミで取り上げられた。(4)平成18年に入って2回にわたって筝の講習会を開催・受講し、日本の伝統音楽と茶文化との関係を体験的に理解した。以上にあたっては、研究代表者と分担者がそれぞれの専門分野を十分に活用し、連携を保って充実した調査研究を行うことができた。この成果をもとにプロジェクトの精神を、さらに将来に向けて発展させるべく調査研究を継続させたい。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (10件)
静岡大学教育学部研究報告人文社会科学篇 56号
ページ: 305-312
Bulletin of Faculty of Education, Shizuoka University, Liberal arts and social sciences series 56
静岡大学教育学部研究報告人文社会科学篇 55号
ページ: 267-272
Refereed papers from the 1st international small island cultures conference 1
ページ: 99-107
季刊誌i-Bo 15
ページ: 24-25
Bulletin of Faculty of Education, Shizuoka University, Liberal arts and social sciences series 55
Refereed papers from the 1^<st> international small island cultures conference 1
i-Bo(Quarterly journal of Institute of Boninology 15
音楽表現学 Vol.2
ページ: 23-34
Bulletin of the Japan Music Expression Society Vol.2