研究課題/領域番号 |
16613009
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
北元 憲利 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (70145928)
|
研究分担者 |
辻 啓介 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (80197673)
加藤 陽二 兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教授 (30305693)
|
キーワード | 単クローン抗体 / 鑑別診断 / 病原大腸菌 / 腸管出血性大腸菌 / 黄色ブドウ球菌 / サルモネラ / ELISA法 / イムノクロマト法 |
研究概要 |
食中毒を起こす細菌やウイルスを早期に(短時間で)、簡単に(検体を加えるだけで)しかも多検体検出・鑑別診断できることが、食の安全確保において、また予防・治療を行う上で重要である。この目的のために、種々の細菌およびウイルスに対する単クローン抗体を作製し、その抗体を利用してELISA法、イムノクロマト法あるいはプロテインチップ法などによる迅速・簡便診断法の開発を試しみている。 1.各種食中毒原因微生物に対する単クローン抗体の樹立 現在、以下の微生物に対する単クローン抗体を得ている。 1)大腸菌(13種:うちひとつは毒素原性大腸菌の産生する易熱性毒素に対する抗体と考えられる) 2)ベロ毒素(24種:い<つかはVT1およびVT2に対する抗体であることが分かっている) 3)サルモネラ菌(28種) 4)黄色ブドウ球菌(11種:このうちいくつかはエンテロトキシンに対する抗体と考えられる) 5)カンピロバクター(8種) などが得られている。それぞれの抗体の詳細な解析は,現在進行中である。 なお、セレウス菌およびウエルシ菌に対する抗体も現在作成中である。 一方、サポウイルスに対する抗体もこれまでにいくつか得ており、現在解析中である。 2、迅速簡便診断法の開発 ノロウイルスに対する抗体を樹立し、迅速簡便なELISA診断法をすでに開発している。現在は、イムノクロマト法あるいはプロテインチップに応用できないか検討中である。 今後、上記の樹立された抗体の有用性を確かめ、体系化された食中毒の鑑別診断法の確立に努めたい。
|